« めんどくさい | トップページ | 「あらしのよるに」見てきました »

きっかけ(小学校での読書アンケート)

次男の通う小学校で聞いてみました。(4~6年生)

Q:「本が好き」と答えた人に質問します。本を読むのが好きになった「きっかけ」は何ですか?

      1.最初に読んだ本が楽しかったから 

      2.小さいとき、本を読んでもらって

      3.いろんな本を読んで、おもしろいなと思ったから

      4.「学校の読みきかせ」を聞いて好きになった

      5.友だちからおもしろい本を教えてもらった

      6.おうちの人が本をよく読むから

      7.図書館へよく行くから

      8.本を使ってする「調べ学習」が楽しかったから

      9.その他 (自由に記述)

今日、集計をします。どれが一番だと思いますか? 複数回答にしたのであまりいいデータではないかもしれないけど。

|

« めんどくさい | トップページ | 「あらしのよるに」見てきました »

読書推進」カテゴリの記事

コメント

3.いろんな本を読んで、おもしろいなと思ったから

6.おうちの人が本をよく読むから

じゃないかなあ?

投稿: どんぶらこっこ | 2005年12月15日 (木) 07:49

4.「学校の読みきかせ」を聞いて好きになった

私も読みきかせをしているので希望的憶測ですが・・・

投稿: まあ | 2005年12月15日 (木) 09:58

アンケートがあったんですね。 
2.「小さいとき、本を読んでもらって」かなぁ・・・息子がどうコメントしたか明日聞いてみよっ。やはり、4.であってほしいですよね。

投稿: pokusou | 2005年12月15日 (木) 23:31

2.3.4.が、上位ベストスリーではないかなあ。でも、子供は、実際のことをさておいて、自分でエピソード作ったりもするからなあ。

投稿: mikapapa | 2005年12月16日 (金) 00:42

6だと思うのです。
私は子供にはた~~~くさん絵本を読んでやったのです。今でもいくつかが暗唱されてくらい、、でも、わが娘達コミックばかりで、ほとんど読書しない。図書館からは工作の本ばかり借りてくる・・・
わが友人2人のところはともに、子供達が読書家。その友人は二人とも、暇なときには本を読んでる。家庭が本を読むという、落ち着いた雰囲気をかもし出しているのです。。
我が家は、みんなわいわい、騒がしくて、そんな雰囲気じゃなかったもんなぁ。。。
それぞれが同時に違う歌、口ずさんでいるくらいに・・!?だから今も集まるとネットでカラオケやってもりあがる。。。
結局親の様子で、家の雰囲気が決まって、本を読み出すのかなって。。思います
あっ、母親の。。です。
だって、主人は1年に100冊以上は読んでたってくらい読書家でしたから・・・・!?

投稿: meimei | 2005年12月17日 (土) 10:19

みなさん!予想ありがとうございました!!
結果は12/20の記事に書きました。
③→①→②の順でした。
「読みきかせ」がきっかけ…まぁ、たずさわってる者としては、コレが上位に出てくれば「うれぴー!やったね!やっててよかった」となりますけど、私個人的には、読書と「読みきかせ」はベツモノだと思っているので、上位ランキングにはあがらないと前から感じていました。(もちろん、つながりはありますよ。でも、同じ土俵に立たないと思うんです)

先日、児童文学者の金原端人さんのお話しを聞きました。「中学・高校でついた読書習慣は一生もんだ」とおっしゃっていました。ご自身の経験からの言葉でした。読書力に個人差があることはもちろんですが、特に男子などは、体と心がバランスとれ始める思春期が、読書へ導くのにもってこいの時期だよなって、(やっと周りが見え始めてくるのがその頃だし)金原さんの顔を見ながら考えました。

投稿: harry | 2005年12月22日 (木) 13:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きっかけ(小学校での読書アンケート):

« めんどくさい | トップページ | 「あらしのよるに」見てきました »