« お犬様 | トップページ | 「錦の御旗」(にしきのみはた) »

「ひみつのもり」 

「ひみつのもり」(ジーニー・ベイカー:作 さくまゆみこ:訳 光村教育図書)

ひきこまれました。

まわりの音さえ聞こえなくなってしまうほど、ひきこまれた1冊です。

                   *****

「ひみつのもり」 ・・・ これは、タスマニアの海中の物語です。海の中の森とは、「海藻」のことなんです。

コラージュで構成されているこの絵本は、制作に3,4年もかかっているそうです。

<海草、海面、砂など、いろんな素材を使って絵をつくりあげています。なかには、透明な粘土と、樹脂に海水を混ぜたものを使ってつくった海藻もあります>。(あとがきより抜粋)

かごを仕掛けに使って魚を捕るのが好きなベン。ある日、仕掛けのカゴが海中の何かに引っかかって取れなくなりました。

友だちのソフィーといっしょに、海の中に潜ってみると…。

そこには、地上では見たことのない不思議に満ちた風景が広がっていました。

                   *****

ダイビングやシュノーケリングの体験者なら、きっと 「そう、この世界!」と声をあげるでしょう。未体験の子どもたちが見ると、神秘さももちろんですが、ちょっと怖いと感じるかもしれません。

「オーストラリア原生自然保護協会賞」受賞作品です。

ぜひ、ベンとソフィーと一緒に、タスマニアの海の森を探険してみてください。

|

« お犬様 | トップページ | 「錦の御旗」(にしきのみはた) »

本紹介」カテゴリの記事

コメント

図書館から予約が回ってきたので
読んでみました。
確かに海の中をうまく表現していますね。
海藻や海面の様子が
リアルで面白かったです。

いい本を教えていただき
ありがとうございました。

投稿: Mimoza | 2006年8月11日 (金) 16:57

Mimozaさん、こんばんは。
「ひみつのもり」お手元に回ってきたんですね。
水の中って独特の音がしますよね。
こもったような感じの。
(上手く表現できないなぁ)
この本を読むと、その音が私には聞こえるような気がしました。
Mimozaさんも、これ!という本があったら
教えてください。よろしくお願いします。

投稿: harry | 2006年8月11日 (金) 19:38

ハリーさん、おじゃましています。
この本、ぜひ読んでみたいです。
図書館や書店で見つかるでしょうか。
実際には海に潜ったことのない長男(小1)ですが、親の私たちが若い頃潜っていた写真などを見ては憧れの気持ちを抱き、
水族館が大好きです。
きっと気に入る一冊だと確信しました。
ご紹介ありがとうございます!
探してみますね。

投稿: わかな | 2006年9月27日 (水) 21:33

わかなさん:
私は市立図書館でみつけました。アクリル樹脂の透明感がとてもステキですよ。手元に置いておきたいくらいの本です。見つかるといいですね。読んだら感想をお知らせください。m(_ _)m

投稿: harry | 2006年9月28日 (木) 08:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ひみつのもり」 :

« お犬様 | トップページ | 「錦の御旗」(にしきのみはた) »