« ご意見をお願いします その2 | トップページ | 「はこぶ」絵本 »
我が家で今、大ブーム!
かにぱんのチョコがけです。
3つ入って105円。
コンビニで見つけました。
ふつうのかにぱんもおいしいですよね。
でもね~、チョコの味が濃くてうまいんですよ、これが。
コンビニでは人気のようで、いつ行っても売り切れ。なので、長男に命じて買い占めてきました。
長男いわく、「レジで恥ずかしかった…」
キミだって、バクバク食べるだろう?
未体験のみなさん、一度食べてみてくださーい (^^)/
2007年2月18日 (日) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
お返しに我が家の大ブームをご紹介 駄菓子「わさびのりたろう」コンビニで10円です。 わさびの味が超キョーレツです。 涙が出ます。食べてみてみて~。
紙芝居のお披露目と三枡屋の麦落雁の記事が 新聞に載ってましたね。 すごいです~。 harryの事を思わずにはいられない先週末でした。
紙芝居は今度ゆっくり紹介してくださいね。
投稿: まあ | 2007年2月19日 (月) 15:48
まあさんへ: よっしゃ!さっそくコンビニへGO!「わさびのりたろう」を買ってこようっと。 あれ?麦落雁の記事って?J新聞に出たの?知らないよぉ。何日付ですか?
投稿: harry | 2007年2月19日 (月) 16:52
(* ̄m ̄)プッ カニパン。 主人が大好きで、学生時代に良く食べてましたよ。 お菓子とパンの中間みたいな感じですよね。 今でも職業柄いろいろなパンを見つけては食べているけれど、そういえばカニパンは食べないなぁ・・。ひさしぶりに買ってみようかしら。笑
投稿: かな | 2007年2月23日 (金) 23:05
かなちゃんへ: いつも行くコンビニ。 ついに店員さんにいわれてしまった。 「カニパン、入ってるよ」 ぎゃー!!!! 超ハズイ。
投稿: harry | 2007年2月24日 (土) 14:25
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: かにぱん バンザイ!:
山口 進: カブトムシ 山に帰る
キャロル カウフマン: サファリ (しかけえほん)
マイク サーラー: わゴムはどのくらいのびるかしら?
マリー・ホール・エッツ: ジルベルトとかぜ
レオ・レオーニ: あおくんときいろちゃん (至光社国際版絵本)
三枝 三七子: あそびみつけた〈1〉ぺったん!―やさいスタンプ (あそびみつけた (1))
立花 愛子: かげ (フレーベル館だいすきしぜん かがく)
越野 民雄: オレ・ダレ (講談社の創作絵本)
浜口 哲一: てのひらおんどけい (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)
こんの ひとみ: いつもいっしょに
ニッキ ジョヴァンニ: ローザ
イワミ カイ: モビールの教科書―はじめてでもかんたんに手づくり!
今井 なぎさ: はやぶさものがたり
飯村 茂樹: 時間のコレクション (ふしぎコレクション)
えびな みつる: 月のかがく
いろけん: モビール・スタイル100―動物や生活シーン、文字や記号…。アイデア次第で何でも作れる。
谷川 俊太郎: ほしにむすばれて (えほんのもり)
宮下 奈都: スコーレNo.4 (光文社文庫)
中竹 竜二: 挫折と挑戦 (YA心の友だちシリーズ)
日本の色・世界の色
鎌形 久: ニッポンの美しい自然と「四字熟語」―四季を彩る風景写真と自然に関わる「四字熟語」辞典
横井 隆和: ニッポンの二十四節気・七十二候―写真・和歌・前線図でめぐる72の季節
松本 啓子: 大人も知らない「本当の友だち」のつくり方 (こころライブラリージュニア)
ジョン ボイン: 縞模様のパジャマの少年
赤木 かん子: 子どもに本を買ってあげる前に読む本―現代子どもの本事情
ブレント・ラニアン: 14歳。焼身自殺日記
森 博嗣: スカイ・クロラ (中公文庫)
乙一: GOTH 夜の章 (角川文庫)
赤木 かん子: かならず成功する読みきかせの本
山本 敏晴: あなたのたいせつなものはなんですか?―カンボジアより
万城目 学: 鹿男あをによし
小川 洋子: ミーナの行進
とよた かずひこ: やまのおふろやさん (ぽかぽかおふろシリーズ)
ポール・ギャリコ: スノーグース
ポール ギャリコ: スノーグース (新潮文庫)
アレックス・シアラー: ラベルのない缶詰をめぐる冒険
那須田 淳: 一億百万光年先に住むウサギ
中山 千夏: おとしものしちゃた
風野 潮: もう一度キックオフ
あべ 弘士: どうぶつのもんだい
1秒の世界 GLOBAL CHANGE in ONE SECOND
マイケル フォアマン: おじいさんのえんぴつ
池澤 夏樹: キップをなくして
コメント
お返しに我が家の大ブームをご紹介
駄菓子「わさびのりたろう」コンビニで10円です。
わさびの味が超キョーレツです。
涙が出ます。食べてみてみて~。
紙芝居のお披露目と三枡屋の麦落雁の記事が
新聞に載ってましたね。
すごいです~。
harryの事を思わずにはいられない先週末でした。
紙芝居は今度ゆっくり紹介してくださいね。
投稿: まあ | 2007年2月19日 (月) 15:48
まあさんへ:
よっしゃ!さっそくコンビニへGO!「わさびのりたろう」を買ってこようっと。
あれ?麦落雁の記事って?J新聞に出たの?知らないよぉ。何日付ですか?
投稿: harry | 2007年2月19日 (月) 16:52
(* ̄m ̄)プッ カニパン。
主人が大好きで、学生時代に良く食べてましたよ。
お菓子とパンの中間みたいな感じですよね。
今でも職業柄いろいろなパンを見つけては食べているけれど、そういえばカニパンは食べないなぁ・・。ひさしぶりに買ってみようかしら。笑
投稿: かな | 2007年2月23日 (金) 23:05
かなちゃんへ:
いつも行くコンビニ。
ついに店員さんにいわれてしまった。
「カニパン、入ってるよ」
ぎゃー!!!!
超ハズイ。
投稿: harry | 2007年2月24日 (土) 14:25