« 宿題は大変だけど。 | トップページ | 連休はまたまた宿題三昧…ヘロヘロ »

駆け込み寺か?

<中学図書室ドタバタ日記>

図書室のセンセは普通の先生方とちょっと違うのでしょうかね。子どもらはけっこう「素」を見せてきます。かわいくもあり、にくたらしくもあり・・・です。

昼休み、貸し出しカウンターの中は当番でもない生徒が4,5人(男子も女子も。男子が先に占拠しちゃうと男子だけ、というふうに、先に来た生徒とその仲間がたむろします)

愚痴のマシンガントークの始まりです。

授業やだ、つまんない。体育がいい。体育がやだ。○○先生、ウザイ。部活めんどい。先輩がうるさい。○○がガンつけてきた。眠い。帰りたい。家はうるさい。ケイタイもってきちゃった!お金ほしいよぉ。なんか買って。5時間目やだぁ~。

ああ~~。私は「嘆きの壷」と化しています。

昨日はそれに加え、「泣き」が2件。

①ひざが痛いから部活を見学していたら、みんながひどいこと言った。(女子)
②給食当番の片付けのとき、相棒がぜんぜんやらなくて勝手なことばかりいって、それを担任の先生がオレのせいにした。ふざけんな。(男子)

カウンセリングの心得のない私は、ただただ聞き役になるしかない。

心得のあるうちのダンナさんに聞いたところ、「聞き役に徹しろ。相手の言ったことを繰り返せ。共感してやれ。」とのこと。

けっこうしんどいね。

くだらないことで悩むな!って言いたい気持ちを抑えて、「そうか、そうか」って言ってますけど、これってけっこうストレスです。

図書のセンセって、カウンセリングの勉強もしたほうがいいのかなぁ。

また勉強か?

・・・・・うううう。

|

« 宿題は大変だけど。 | トップページ | 連休はまたまた宿題三昧…ヘロヘロ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

きっとご主人の言う通り「うん、うん」って聞いてあげるのがいちばんなのでしょうね。
そういえば私の中学生時代の図書の先生もみんなから人気がありました。

だからいつもとりまきがたくさんいて・・・・
それを遠巻きに眺めていた私でした・・・・・

(あれ、わたしってけっこうシャイ?)

一生子供たちの記憶に残る先生になると思います。

しいて言えば聞いてるふりして聞き流せばストレスも軽減するかと・・・・ずるいかな。

投稿: まあ | 2007年11月22日 (木) 14:59

まあさんへ:
おいでやす!

>それを遠巻きに眺めていた私でした・・・・・

いるいる、そういう子、いますよ、実際に。
声かけてもらいたいものですか?教えて。

投稿: harry | 2007年11月23日 (金) 08:35

ごぶさたしています
図書の職員さんも頼られているんでしょうね、保健室化?どうなんでしょうか。
関係ない話題で恐縮ですが自分の地域の図書館に「男が読む絵本こーなー」てなものを作っていただきました。よろしければブログ参照してください

中学校の図書館にも「○○○の時に読む本」なんてものがあるといいですねー

今自分が中学生なら「女の子の気持ちがわかる本」なんかあるといいなー
もっとも今の時代の子ども達はそんなものいらないか

投稿: ふくちゃん | 2007年11月23日 (金) 13:55

ふくちゃん;
貴ブログ拝見しました。コメントはそちらに。
「女の子の気持ちがわかる本」コーナーかぁ。
こりゃ、裏口から入れるコーナーにしないと恥ずかしがってだめかもね。
その点、女子はあっけらかんです。
「ねぇねぇ、気分がスカッとするのない?失恋しちゃったから」とか
「いじめから立ち直った子の話ない?」とか
具体的にきいていますから。
<保健室化>というより、<キオスク化>に近いかも。

投稿: harry | 2007年11月23日 (金) 19:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駆け込み寺か?:

« 宿題は大変だけど。 | トップページ | 連休はまたまた宿題三昧…ヘロヘロ »