またまた「この本読んで!」
ついこのあいだ、「この本読んで!」の冬号の原稿を書き上げたと思っていたら、「春号」に載せる図書のリスト期限が迫っていました!!
どんな本を使うか、3,4日苦しみましたよ。
やっぱし、「春」だから、それっぽいほうがニーズがあるだろうと考えて、テーマは 「ON MY OWN」。(”レ・ミゼラブル”の歌から頂戴しました。)
harry訳として 「自分の足で」。
この時期のものとして、オーソドックスなテーマに落ち着きました。
まだキチッと構成できていないんですけど、絵本として取り上げたのは 「ダンデライオン」(ドン・フリーマン)と「対訳版・森の絵本」(長田弘)です。YAとしては 「非・バランス」(魚住直子)と「ぼくは悪党になりたい」(笹生陽子) あと何冊か入ります。
最終締め切りは1/7です。
この日って、うちの長男坊の私立高校受験の日だよ。あらら…。
早めにやっつけてしまわなくちゃね。がんばります!
| 固定リンク
「読書推進」カテゴリの記事
- 「カブトムシ 山に帰る」(課題図書)(2014.07.30)
- 課題図書、全部よみます!(2014.07.16)
- 『よみきかせで始まるシアワセな時間』(2013.12.12)
- ブックトーク講習会(報告)(2012.12.17)
- ハルキストや~い!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(*^-')ノ☆;:*:;☆“Merry*Christmas”☆;:*:;☆ヽ('-^*)
・・・スノーグース、両方、読みました。どっしりしたケーキをいただけたような満足感。。。友人に紹介します☆ 私は、先に片岡訳を読んだせいか片岡訳の方が好み。アンジェラ・パステル氏の絵がよかったからかもしれません。・・・ YAとしては、趣向を凝らした特徴ある装丁で、面白い本ですね。
・・・来年も、お邪魔させてください。よいお年を.:*:・"゜★('-^v)
投稿: クリクター | 2007年12月25日 (火) 07:58
クリクターさんへ:
「スノーグース」読んでいただけてうれしいです。
>どっしりしたケーキをいただけたような
すてきな例えですねぇ。「堪能」って感じですよね。
訳・絵で、印象がずいぶん違うということを、この本から教わったような気がします。(訳者の比較は「星の王子さま」しかやったことなかったので)
タイトルにしても「白雁物語」で出している本もあります。
同じお話なのに、なんだか違ってみえますよね。
おもしろいなぁ。
クリクターさん、今年はいろいろお忙しかったですね。
来年はもっともっと滑らかに進みますよ。
お互いにファイト!!でがんばろうぜぃ (^^)/
良いお年をおむかえください。北関東からお祈り申し上げます。
投稿: harry | 2007年12月29日 (土) 16:34