一緒に作ってくださいな!
中学の図書室では、学期ごとに「宿題」を出し、それに応じてくれた生徒に対して、貸し出し数をおまけしてあげることにしています。
1学期は、「図書室に入れてほしい本リクエスト」
2学期は、「私のおすすめはこの1冊」
通常は、平日一人1冊貸し出し・休前日2冊。
それを、平日2冊・休日3冊にアップしてあげるのです。
(個人カードに、「1冊おまけOKシール」を貼ります)
これがえらく好評。
3学期の今は、そのシールもはがされ、全員が1冊貸し出しとなっています。
生徒1:「うわ。シールはがされてる。1冊かあ…」
生徒2:「3学期になっちゃったからダメなんだよ」
生徒3:「お得意さんってことで、2冊!ダメ????」
***********
そこで、3学期は 「本に関するクイズ!」を出すことにしました。人に聞いてもOK。ネットで調べてもOK。ちょっとマニアックなのも混ぜて10問。これを3種類。(同じ問題だと、答えをただ写す生徒が出てくるので)
みなさま。harryといっしょにクイズを作ってくださいませんか?
どんなものでもいいです。おねがいしま~~~す!おもしろいの、まじめなの、なんでもOK!
例えばこんなの。
Q:太宰治の「走れメロス」で、メロスのかわりとして王様に捕らえられた友人の名は?
Q:お笑い芸人・麒麟の田村裕がかいた本のタイトルは「○○○○○中学生」
Q:森絵都「カラフル」の表紙の色は?
Q:宗田理の「ぼくらのシリーズ」第一作目のタイトルは「ぼくらの○日間戦争」
私一人で考えると、偏っちゃうんで。ぜひぜひ協力おねがいしま~す!
| 固定リンク
« <謹賀新年> | トップページ | 読書クイズ 初日 »
「読書推進」カテゴリの記事
- 「カブトムシ 山に帰る」(課題図書)(2014.07.30)
- 課題図書、全部よみます!(2014.07.16)
- 『よみきかせで始まるシアワセな時間』(2013.12.12)
- ブックトーク講習会(報告)(2012.12.17)
- ハルキストや~い!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、尋ねられるとすぐ調子に乗って応えてしまう私です。
う~んとね、ハードな問題はいかがでしょう?
内容ではなく、形からはいるやつね。
①本の扉ってどこ?見返しは?
②体に関する言葉を使った本の部分にはどんなものがある?
③本の下側に巻いて広告など書いてある紙のことをなんという?
④本の最初に「○○に捧ぐ」って書いてある言葉をなんという?
⑤本についてるしおりの紐、英語でなんという?
⑥教科書の大きさって何版?国語は?少し大きめの音楽は?
⑦昨年末4億6000万円で落札されて話題になった『吟遊詩人ビードルの物語』の作者は?
などなどです。
内容に関するものはまた少し考えてみます。
投稿: あそびっこ | 2008年1月11日 (金) 10:37
連続のコメント、失礼します。
さてさて、こんなの考えてみました♪
①「坊ちゃん」を可愛がっていたお手伝いさんの名前は?
②「星の王子さま」が愛していたのは何?
③アンネ・フランクが日記につけた名前は?
④「夏の庭」で少年3人が老人の生活を見張っている目的は?
⑤女用心棒バルサが活躍するファンタジーシリーズは何?
⑥チョコレート禁止令に対抗して少年たちが活躍する本の題名は?
⑦「武士道シックスティーン」の香織の愛読書は?
投稿: あそびっこ | 2008年1月12日 (土) 09:47
あそびっこさんへ:
そのまんま使っちゃおうかな!
いい問題ばかりだもんね。
「形」から入るクイズの方は、即答できる子は少ないかも。
「調べてこい」って言えますよね。
どうもありがとう。超・助かります。
こんなのはどう?
作者名がそのまんまタイトルになっているファンタジーとは?
答え:ダレン・シャン
これ作ったの、生徒なんです。なかなかやるでしょ?
投稿: harry | 2008年1月12日 (土) 16:12
あそびっこさんの問題・・結構難しいです。
やはり達成感は味わえないらしい。_| ̄|○ ガクッ・・・
投稿: かな | 2008年1月23日 (水) 23:19
かなちゃんへ:
私も苦戦しました。思わず調べちゃった問題もいくつか。
達成感というより、私は「やべっ!」っていう焦燥感だぜ。
投稿: harry | 2008年1月24日 (木) 11:23