« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

「この本読んで!春号」 出ます。

JPICが発行している読み聞かせ季刊誌「この本読んで!」

春号が出来上がりました。

私の書いたものも、無事に活字に。

「おはなし会プログラム」の「中高生向け」のところです。

もし、お手に取る機会がありましたら、読んでいただけると幸いです。

                  *********

「夏号」の原稿依頼がもう来ています。

この間、春号を書いたと思ったら…。

今度はどんなテーマにしようかなぁ。夏だからなぁ。

「ひと夏の経験」か…?

♪あ~な~たに、お~んなの子のいちばん、大切なぁ~~~♪

キョービの子なら、何をあげるのかな。

「ケータイのアドレス」かね???

そんなんじゃアマイかね??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

サクラサク

おかげさまで

サクラサク です 

(あそびっこさん、大宰府のお守り、効きましたよ。感謝!)

タラバの握り寿司 食べました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

高校受験

うちの長男は中三・受験生です。

明日、前期試験の発表です。

受かればラッキー 

ダメなら、2週間後の後期試験を受けることとなります。

長男の胸のうちは、あわよくばここで合格して、卒業まで遊びほうけたい…。

う~~~ん。難しいとは思うんだよなぁ。なんせ評定が低い。

           

長男 「ねぇ、受かったら、生タラバの握りね」(これは一貫800円もする!)

私  「落ちてたら、カニかまぼこの握りだ」

長男 「受かってたら、ハーゲンダッツをよろしく」

私  「落ちてたら、ガリガリ君だな」

長男 「なんでそんなことばかり言うのぉ?   」

           

神よ、仏よ、お地蔵様よ。よろしくお願いいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

バレンタイン・デー

<中学図書室ドタバタ日記>

昨日は、バレンタイン・デーでしたね 

中学校では、一日中 ウキウキしたような空気がただよっていました。

図書室に隣接して、司書室があります。これは私の個室のようなもんです。

そこへ、女子がくるわ来るわ…。

何しに?

「チョコレートをかくまってください…!!」

教室では、どうやら持ち物検査があるみたいで。

その数、ダンボール一つ分!!!

           *************

そして、明けて今日。

一人の女子がやってきました。ほっぺを真っ赤に染めて 

 「センセ。K君に、”誰かからチョコレートもらった?”って、聞いてもらえます?」

K君はけっこうハンサムボーイです。

私  「Kく~ん!昨日チョコもらったかーい?」

K君 「…秘密です」

私  「10個くらいもらったでしょ~?」

k君 「いや、そんなにもらってないっす。」

私  「じゃあ、5個くらいだ!」

K君 「いや、そんなには」

私  「3個くらい?」

K君 「はあ。」

          ***************

ハンサムボーイ・K君は、チョコ3個もらったようですね。

そのことを、女子(Yさん)に伝えると…

「ぎゃ~~~~っ!!!」

絶叫が。

Yさんは、K君にチョコをあげることができなかったみたいです。(遠くから見てるだけで)

          ***************

あ~あ。中学生にもどりてぇ…。

胸キュンしたいどす。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「鹿男あをによし」

「鹿男あをによし」 

木曜日の夜10:00~からドラマでやっていますね。

原作  を読みました。

(さすが本屋大賞のノミネート作品。グイグイと引き込まれました)

結末がわかっちゃったもんね~~~

うひゃ!最終回は見ものだ。

かりんとうの藤原さんは、原作では男です。(奥さんの手作りかりんとうを常備している設定)

ドラマでは、奈良をとても美しく撮っているので、今以上に観光客が増えるだろうな。

関西生まれの私だって、行きたくなりますもん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »