「この本読んで!春号」 出ます。
JPICが発行している読み聞かせ季刊誌「この本読んで!」
春号が出来上がりました。
私の書いたものも、無事に活字に。
「おはなし会プログラム」の「中高生向け」のところです。
もし、お手に取る機会がありましたら、読んでいただけると幸いです。
*********
「夏号」の原稿依頼がもう来ています。
この間、春号を書いたと思ったら…。
今度はどんなテーマにしようかなぁ。夏だからなぁ。
「ひと夏の経験」か…?
♪あ~な~たに、お~んなの子のいちばん、大切なぁ~~~♪
キョービの子なら、何をあげるのかな。
「ケータイのアドレス」かね???
そんなんじゃアマイかね??
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 修学旅行のガイドブック(2008.04.21)
- 「この本読んで!春号」 出ます。(2008.02.24)
- 2007年 私の中のNO.1!「ミーナの行進」(2007.12.31)
- 児童書売れ行きベスト10!!(2005.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
harryさん、こんにちは。
このところ、ご無沙汰していました。ご子息おめでとうございます。
わが家では、「去年の今頃はネェ~。。。」と、もうすぐ高2になる子供と話してます。こちらでも、入試は終盤戦。こどもたちの笑顔、見たいですね。
今日、「この本読んで!春号」届きました。σ(^v^*)
全部、手にとってみたいラインナップです。機会があれば、この通りに中学生におはなし会(ブックトークかな?)をやってみたい!!いつかはきっとと、思ってます。
harryさん、夏号も楽しみにしてます。
投稿: クリクター | 2008年2月29日 (金) 11:58
クリクターさん:
どうもありがとうございます。長男は高校からの課題にフーフーの毎日です。でも表情はとても明るいです。親って見守るだけなんですねぇ。ホント。
ところで、「この本読んで!」見ていただいたんですね。うれしいなぁ~~~
「ぼくは悪党になりたい」がちょっとHっぽいところがあるので、中3以上がいいかも。
「夏号」考え中です。なんか夏っぽいYAあったら紹介してください。「キップをなくして」(池澤夏樹)は入れようと思っています。
投稿: harry | 2008年3月 1日 (土) 16:53