« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

「死神の精度」と生徒

<中学図書室ドタバタ日記>

伊坂幸太郎の「死神の精度」ですが、ファンが結構多いです。

図書室の常連さんたちの会話。

「千葉さん、かっこいいよね」
「会ってみたいよね」
「さわられたいよね」
「だめだよ、寿命が縮まるんだよ」
「あっ、そうだった。手袋してでいいよ」

「藤田さんも捨てがたい」
「うんうん!」

かしましいことこの上なしです。

その彼女らが、土曜日に映画を見に行ったそうで。

早速、報告にやってきました。

「せんせ~~~っ!見てきたよ。千葉さん、見てきたよ!」
「かっこよかった!っていうか、なんかかわいいんだよぉ」
「藤木一恵と阿久津と美容師のおばあさんがリンクしてんの!」

相変わらずかしましいことこの上なし!

いいな。私も行きたかったな。

続きを読む "「死神の精度」と生徒"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年度の数字(貸し出し数など)

<中学図書室ドタバタ日記>

昨日で、今年度の貸し出しは終了。

さてさて、この1年でどのくらい貸し出しがあったでしょう。

数字を出してみました。(これは職員会議で発表済みです)

貸出総数 3712冊

<分類分貸し出数>
   000 (総記)      13
   100 (哲学・道徳)   58
   200 (歴史・地理) 122
   300 (社会科学)    63
   400 (自然・生物) 111
   500 (技術・工学)  25
   600 (産業)       3
   700 (芸術・体育) 141
   800 (言語)      12
   900 (文学)    3164

これを見てわかること… 

 T中図書室は、「貸本屋」としては機能していますが、「学習情報センター」としての役目は果たされていない   

           ということです。

来年度はがんばります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「この本読んで!」夏号

JPICの出している季刊誌「この本読んで!」

夏号の中高生プログラムのテーマが決まりました。

「旅に出よう!」 です。

今のところ、選んだ本はこんな感じ。

「漂流物」(デイビッド・ウィズナー)
「スタンド・バイ・ミー」(S・キング)
「キップをなくして」(池澤夏樹)
「すべての装備を知恵に変えること」(石川直樹)
「おじいさんの旅」(アレン・セイ)

この5冊です。

「クリスピン」(アビィ)

これを入れるかどうか考え中。

どうですかね?この選書?

対象は、高校生です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

卒業式

本日は、長男の卒業式でした。

義務教育が終わります。

9年間お世話になった給食ともお別れです。

弁当・・・。

どうやって工夫していけばいいかなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オリジナルDVD レンタル開始

<中学図書室ドタバタ日記>

スティーブン・ヌッキルバーグ監督による「T中版 ターミネーター」のDVDが本日よりレンタル開始です。

1泊2日で、ダビング・フリーだよ。

   *****

実はこれ、先日行われた予餞会で流したビデオをDVD化したものなんです。

先生たちによる手作りシネマ(?)。

体育のI先生と理科のU先生がターミネーターを演じています。

生徒会の男子2人がターミネーターに襲われ、服を奪われ、はだかで倒れている場面が笑えます。

夜の図書室で、ソーゼツな戦いが!

(机の上で戦うのはやめてぇ~~)

途中、小島よしおの物まねライブも登場し、抱腹絶倒のDVDです。

    *****

DVDはラベルまで凝っていて、市販品みたいな出来です。

8本入荷にもかかわらず、5日先まで予約でいっぱいです。

    *****

本日のわたくしは、レンタルビデオ屋の店員のようでした。

     ふぅ~~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »