1年生逆転!12月の貸し出し状況
<中学図書室 ドタバタ
日記>
昨日は終業式。
図書室は22日(月)でもって、今年の営業を終えました。
なので、昨日(24日)は事務処理&片づけに没頭。
窓ガラスもピカピカに磨きました。
<12月の貸し出し状況>
営業日数が16日と短いなか、「冬休み特別貸し出し期間」を設けたので、けっこうな数となりました。(1人5冊まで貸し出し可)
1年生 230冊
2年生 148冊
3年生 192冊
先生方 17冊
全校合計 587冊
これまでは、3年生が1位だったのですが、受験間近なこともあり、1年生の大逆転となりました。
この結果を1年生の先生方に話すと、実に嬉しそうでした。
(声かけにもかかわらず、いつも3年にやられていたので)
さて!
今回、ダメで元々の気分でうちたてたフェア… 「大人貸し」
これは、図書便りを通して、「保護者にも本を貸しますよ」 と呼びかけたものです。
(うちの図書館は地域に開放していません)
私と同じ年代の保護者が多いのでは、と推測し
興味をそそられるようなラインナップを「図書便り」に載せました。
「竜馬がゆく」
「三国志」
「怪人二十面相シリーズ」
「アガサクリスティ全集」
「赤川次郎全集」
「ナルニア」
「指輪物語」
「シャーロックホームズ全集」
「ハリー・ポッター全巻」
「赤毛のアン全巻」
「大草原の小さな家全巻」
「新十津川物語」
などなど…です。
生徒に持ち帰ってもらい、返却も生徒を通して。
なので!
に居ながらにして、懐かしの本が読め~~る!
年末は忙しいので、希望者はないかも…と思っていました。(「図書便り」を読んで、話題にしてもらえばいいや、くらいの気持ちでした。)
そしたらね、
1人来たんですよ、希望者が!
嬉しかったなぁ。
いやぁ~、なんでもやってみるもんです。
| 固定リンク
「読書推進」カテゴリの記事
- 「カブトムシ 山に帰る」(課題図書)(2014.07.30)
- 課題図書、全部よみます!(2014.07.16)
- 『よみきかせで始まるシアワセな時間』(2013.12.12)
- ブックトーク講習会(報告)(2012.12.17)
- ハルキストや~い!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうやって世界が広がっていくのかもねっ!
ネット+リアルでの楽しい交流をありがとうございました。あと1週間の今年と、来年からもどうぞよろしくお願いします。harry旋風があちこちで活躍してるみたいでうれしいです。
投稿: あそびっこ | 2008年12月25日 (木) 13:49
あそびっこさんへ:
東京にいらしたんですねぇ。
予定が合えば、一目だけでもお会いしたかったな。
>ネット+リアルでの楽しい交流をありがとうございました。
こちらこそ、ウキウキ気分をいただき、本当に楽しかったです。来年も今年以上によろしくです。
おかげさまで、「中坊のリアル本」が全国を歩いています。本との出会いの橋渡しが、微々たる力でも出来たことを、とても嬉しく思います。
あそびっこさんがblogで取り上げてくれたおかげでもあります。感謝
投稿: harry | 2008年12月26日 (金) 09:40
実はね、東京行きが決まった時に、ルート検索で羽田や浜松町からharryさんの市までの行き方や所要時間など調べたりしたの。でも、今回は同行者もあったので声をかけることができませんでした。チューボーの輪も広がったことだし、またそちら方面へ行く機会ができるといいなぁと思ってます。
投稿: あそびっこ | 2008年12月26日 (金) 22:37
haryyさん、
でもできることではないですよ。
先生方もharryさんのオーラに包まれ、いい感じの方がたですね。(こんな時、往々にしてノーリアクションってことありますよ。)リアル本へのサポートにしてもどこの学校
私は、ただただ 拍手を贈ります。(^-^)//"" (^-^)//""ぱちぱち !!
これからもずーと、応援してます。
よいお年を。
投稿: クリクター | 2008年12月28日 (日) 17:05
あそびっこさんへ:
おお!ルート検索までしてくれたなんて、感激です。(浜松町からはかなり遠いでしょう?)
次回は、私が羽田まで行きますよ。時間待ちの間におしゃべりしましょ
この冬休みは、読まなくてはならない本が山積み。嬉しいやら、しんどいやら。ここで頑張っておくと、生徒と楽しく会話が出来ることは間違いないので、いっちょ踏ん張るよん
投稿: harry | 2008年12月29日 (月) 00:13
クリクターさんへ:
>先生方もharryさんのオーラに包まれ
「オーラ」ではなく「キョーハク?ゴリ押し?」だと思いますよ
私としては、「図書の先生」というよりは「(本の)職人」でありたいと考えています。(それほどの知識はまだ持っていないけど、少しずつ積み重ねていきたいです)
クリクターさんはじめ、ここに来てくださるみなさんからの情報は、私にとって宝ものです。私にアイデアとやる気をくれるパワーの源です。
来年もどうぞ、どうぞ、どうぞ よろしくお願いいたします。
いつか、みんなと逢えるといいな。きっと、話は尽きないと思います。
投稿: harry | 2008年12月29日 (月) 00:24
ところで、そらこさんにも「中坊のリアル本」が届いたそうで、
どうもありがとうございました。うれしいです!
投稿: あそびっこ | 2008年12月30日 (火) 09:46
あそびっこさんへ:
そらこさんちにも寄らせてもらいました
今年はなんか「みえない輪」が広がりましたねえ。
さて!これから窓ふきです。
うちはやたら窓が多く、毎年しんどいです。
でも、拭き終わって、昆布茶で一服しつつお笑い番組を見るのが楽しみで…。
あ、読書もだけどね。
今読んでいるのは、「アラスカ 永遠なる生命」(星野道夫:小学館文庫:800円)です。
私はこの人の文章が大好きです。
ではでは!
投稿: harry | 2008年12月30日 (火) 11:05
私が星野道夫さんを知ったのは、月刊誌たくさんのふしぎの「クマよ」が最初でした。大好きな本です。写真ももちろん素敵だったのですが、そうですね、あの語りかけるような文章に惹かれたのかもしれません。あ~でも、「アラスカ 永遠なる生命」は未読。読んでみたくなりました。
投稿: あそびっこ | 2009年1月 1日 (木) 09:28
あそびっこさんへ:
私もあそびっこさんオススメの、ル・グウィン作品を読んでみたくなりました。(恥ずかしながら未読)
今年もいろいろな本を、教え合いっこしようね。
投稿: harry | 2009年1月 1日 (木) 17:17