« 卒業式 | トップページ | 二日酔いにならないために »
日本一の花桃の里
古河桃まつりに行ってきました。
(うちから車で40分くらいです)
あたり一面の桃色。
満開ではなく、8,9分咲きで、”開きたて~~~!”という感じ。花びらがピン!としています。
屋台がいっぱい出ていて、手打ちソバとあつあつ餃子を食べ、春の連休を楽しみました。
桃まつりは、3/20~4/5ですが、きっと早めに終わっちゃうだろうなぁ。
今年は花の開花が、どこも早いようなので
2009年3月21日 (土) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
こんにちは。 今朝もくるくるとライブラリィナビを見ています。感触が面白くてと。有り難うございました。 桜色、桃色って、ゆるゆるとして心身ともに、楽な気持ちになれますよね。お彼岸は過ぎましたが、こちらは、先週の暖かさとのギャップが激しく、今朝の肌寒さが身にしみます。 harryさん、ウチのこの学校は、今日終業式です。これからの時間、先生方は新年度の準備にお忙しいのでしょうね。 harryさんも、次年度に向けて生徒さんたちのために読んで読んで、読みまくる日々でしょうか。それとも、図書館整備の力仕事を?
投稿: クリクター | 2009年3月24日 (火) 09:55
クリクターさんへ: ホント、桃色って「ゆるふわ」な気持ちですよね。桃のジュース飲みたいなぁ。
本日、コチラでは、高校の終業式と公立小学校の卒業式があります。 小学校の評議員をやっているので、さっき卒業式に来賓として出席してきました。小学校の卒業式って、声を限りに叫ぶような歌みたいな感じで、楽しかったです。
さてさて、これから中学校へ勤務。今日は市立図書館での会議によばれているので、着替えが大変です。 礼服 → 力仕事着 → 会議用スーツ
ああ、家の中はめちゃくちゃです。
投稿: harry | 2009年3月24日 (火) 12:04
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 古河桃まつり:
山口 進: カブトムシ 山に帰る
キャロル カウフマン: サファリ (しかけえほん)
マイク サーラー: わゴムはどのくらいのびるかしら?
マリー・ホール・エッツ: ジルベルトとかぜ
レオ・レオーニ: あおくんときいろちゃん (至光社国際版絵本)
三枝 三七子: あそびみつけた〈1〉ぺったん!―やさいスタンプ (あそびみつけた (1))
立花 愛子: かげ (フレーベル館だいすきしぜん かがく)
越野 民雄: オレ・ダレ (講談社の創作絵本)
浜口 哲一: てのひらおんどけい (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)
こんの ひとみ: いつもいっしょに
ニッキ ジョヴァンニ: ローザ
イワミ カイ: モビールの教科書―はじめてでもかんたんに手づくり!
今井 なぎさ: はやぶさものがたり
飯村 茂樹: 時間のコレクション (ふしぎコレクション)
えびな みつる: 月のかがく
いろけん: モビール・スタイル100―動物や生活シーン、文字や記号…。アイデア次第で何でも作れる。
谷川 俊太郎: ほしにむすばれて (えほんのもり)
宮下 奈都: スコーレNo.4 (光文社文庫)
中竹 竜二: 挫折と挑戦 (YA心の友だちシリーズ)
日本の色・世界の色
鎌形 久: ニッポンの美しい自然と「四字熟語」―四季を彩る風景写真と自然に関わる「四字熟語」辞典
横井 隆和: ニッポンの二十四節気・七十二候―写真・和歌・前線図でめぐる72の季節
松本 啓子: 大人も知らない「本当の友だち」のつくり方 (こころライブラリージュニア)
ジョン ボイン: 縞模様のパジャマの少年
赤木 かん子: 子どもに本を買ってあげる前に読む本―現代子どもの本事情
ブレント・ラニアン: 14歳。焼身自殺日記
森 博嗣: スカイ・クロラ (中公文庫)
乙一: GOTH 夜の章 (角川文庫)
赤木 かん子: かならず成功する読みきかせの本
山本 敏晴: あなたのたいせつなものはなんですか?―カンボジアより
万城目 学: 鹿男あをによし
小川 洋子: ミーナの行進
とよた かずひこ: やまのおふろやさん (ぽかぽかおふろシリーズ)
ポール・ギャリコ: スノーグース
ポール ギャリコ: スノーグース (新潮文庫)
アレックス・シアラー: ラベルのない缶詰をめぐる冒険
那須田 淳: 一億百万光年先に住むウサギ
中山 千夏: おとしものしちゃた
風野 潮: もう一度キックオフ
あべ 弘士: どうぶつのもんだい
1秒の世界 GLOBAL CHANGE in ONE SECOND
マイケル フォアマン: おじいさんのえんぴつ
池澤 夏樹: キップをなくして
コメント
今朝もくるくるとライブラリィナビを見ています。感触が面白くて
桜色、桃色って、ゆるゆるとして心身ともに、楽な気持ちになれますよね。お彼岸は過ぎましたが、こちらは、先週の暖かさとのギャップが激しく、今朝の肌寒さが身にしみます。
harryさん、ウチのこの学校は、今日終業式です。これからの時間、先生方は新年度の準備にお忙しいのでしょうね。
harryさんも、次年度に向けて生徒さんたちのために読んで読んで、読みまくる日々でしょうか。それとも、図書館整備の力仕事を?
投稿: クリクター | 2009年3月24日 (火) 09:55
クリクターさんへ:
ホント、桃色って「ゆるふわ」な気持ちですよね。桃のジュース飲みたいなぁ。
本日、コチラでは、高校の終業式と公立小学校の卒業式があります。
小学校の評議員をやっているので、さっき卒業式に来賓として出席してきました。小学校の卒業式って、声を限りに叫ぶような歌みたいな感じで、楽しかったです。
さてさて、これから中学校へ勤務。今日は市立図書館での会議によばれているので、着替えが大変です。
礼服 → 力仕事着 → 会議用スーツ
ああ、家の中はめちゃくちゃです。
投稿: harry | 2009年3月24日 (火) 12:04