<中学図書室
ドタバタ
日記>
さぁ!新年度のスタートです
グランド・オープンは16日
ただいま、せっせと準備中です
今年度のテーマは 「わかりやすいサイン表示」

どこになにがあるか、見てすぐわかるように…です。
ラミネーターの使いまくりだよ。
4/14・15に、新一年生に向け、オリエンテーションを行います。
そして16日に、グランド・オープン!
な・なんと!16日は、 「一年生DAY」 (1年生しか利用できません)。
やっぱり、上級生がゴチャ!っと居る中に、なかなか入っていけないですよ。
なので、最初の1日くらいは、気楽に利用してもらおうっていう主旨です。
カモン、1年生!T中図書室にようこそ
*******
さて!
「朝読書」の件ですが…
1年生では、1クラス。2年生では2クラスの担任の先生が、
「朗読」(読み聞かせ)を、取り入れてくれることになりました!
昨日、早速、2年生のO先生がトライ!
O先生:「ハリー先生!今日、読み聞かせやってみましたよ。」
私 :「本当ですか!!で、どんな感じでした?」
O先生:「自分の本を持ってきている子もいたので、”自分の本を読んでいていいからね。先生の読み聞かせが、耳障りだったらごめんね”…って、最初に言っておきました。」
私 :「なるほど、なるほど」
O先生:「私が読み始めてしばらくしたら、自分の本を読んでいた子たちが、パタッと本を閉じて、こっちに向いてきたんですよ。」
私 :「聞き始めたんですね」
O先生:「10分では読み切れなくて、途中でチャイムが鳴っちゃって…。そしたら、子ども達が、”え~、もう終わり?”って。」
私 :「うれしいじゃないですかぁ~」
O先生 :「つづきは、また明日ってことにしました。明日も読みますよ!」
私 :「よろしくお願いします。」
O先生 :「月曜日の1時間目が、美術なんですよ。心静かに始められるように、毎週月・火は、読み聞かせをやっていこうかなって、考えてます」
私 :「…
(感涙)」
嬉しい1日でした。
最近のコメント