« 桜とこいのぼり ~ギネス認定 | トップページ | 1年生DAY!! »

朝読書と読み聞かせ

<中学図書室 ドタバタ日記>

さぁ!新年度のスタートです

グランド・オープンは16日

ただいま、せっせと準備中です

今年度のテーマは 「わかりやすいサイン表示」

どこになにがあるか、見てすぐわかるように…です。

ラミネーターの使いまくりだよ。

4/14・15に、新一年生に向け、オリエンテーションを行います。

そして16日に、グランド・オープン!

な・なんと!16日は、 「一年生DAY」 (1年生しか利用できません)。

やっぱり、上級生がゴチャ!っと居る中に、なかなか入っていけないですよ。

なので、最初の1日くらいは、気楽に利用してもらおうっていう主旨です。

カモン、1年生!T中図書室にようこそ

 *******

さて!

「朝読書」の件ですが…

1年生では、1クラス。2年生では2クラスの担任の先生が、

「朗読」(読み聞かせ)を、取り入れてくれることになりました!

昨日、早速、2年生のO先生がトライ!

O先生:「ハリー先生!今日、読み聞かせやってみましたよ。」

私   :「本当ですか!!で、どんな感じでした?」

O先生:「自分の本を持ってきている子もいたので、”自分の本を読んでいていいからね。先生の読み聞かせが、耳障りだったらごめんね”…って、最初に言っておきました。」

私  :「なるほど、なるほど」

O先生:「私が読み始めてしばらくしたら、自分の本を読んでいた子たちが、パタッと本を閉じて、こっちに向いてきたんですよ。」

私  :「聞き始めたんですね」

O先生:「10分では読み切れなくて、途中でチャイムが鳴っちゃって…。そしたら、子ども達が、”え~、もう終わり?”って。」

私  :「うれしいじゃないですかぁ~」

O先生 :「つづきは、また明日ってことにしました。明日も読みますよ!」

私  :「よろしくお願いします。」

O先生 :「月曜日の1時間目が、美術なんですよ。心静かに始められるように、毎週月・火は、読み聞かせをやっていこうかなって、考えてます」

私  :「…(感涙)」

嬉しい1日でした。

|

« 桜とこいのぼり ~ギネス認定 | トップページ | 1年生DAY!! »

読書推進」カテゴリの記事

コメント

harryさん
ほっとされたでしょう

オリエンテーションも工夫されて・・・

春ですね~。忙しくなりますね。私も活動、頑張ろうと思います。いつも元気を下さって、( v^-゜)Thanks♪

投稿: クリクター | 2009年4月10日 (金) 17:59

harryさん、こんにちは。ご無沙汰してます。
いつも読み逃げですみません。
朝読書の件、嬉しいですねぇ。
大風呂敷を広げた意味があったのではないでしょうか。
これからもたくさんアイデアを出してがんばってください。
応援してます。
私は、今日から、今年度の図書館ボランティアが始動します。たくさんの本を今年度も読みたいと思います。

投稿: TOMTOM | 2009年4月11日 (土) 10:05

クリクターさんへ:
こちらこそ、いつも応援いただいて、どんなに勇気づけられたことか!!ありがとうございます

春は本当にドタバタです。
T中は、14人の先生方が新しく来られました。顔と名前と教科が一致せず、毎日オタオタしています。
(私は、名前を覚えるのがとても苦手…)
図書室はまだ準備中。でも、図書室の外側に掲示してある「新着図書案内」の掲示物の前で、足を止めている1年生を何人か見ました。
「図書室の使い方の授業が終わったら、自由に借りられるよ。来てね」と声をかけたら、「ハイ」と元気な返事が返ってきました。
かわいい~デス。

投稿: harry | 2009年4月11日 (土) 21:06

TOMTOMさんへ:
お久しぶりです
「読み逃げ」なんて…。
来ていただけるだけでありがたいですよ

新年度、新しいボランティアの方は入られましたか?
お子さんが小学校に入ったのをきっかけに、入られる方もいますよね。
M市にはなかなか行けないので、なにかおもしろいイベントなどあれば、ぜひぜひ教えてくださいね。よろしくお願いしますm(_ _)m

投稿: harry | 2009年4月11日 (土) 21:10

harryさん こんにちは。 
ブックファイル、いつも楽しみにしています。

朝読書も図書館活動も、そして読み聞かせも、我が身を鑑みて、
こんなことではいけないっっ!!
と、猛省している次第です。

こちらは周囲の温度差に、めげそうになる日々ですが、
かわいい子供達のためがんばらなくてゎ!!ですよね( ̄ー ̄)
では


投稿: ぷにょ。 | 2009年5月 7日 (木) 22:20

ぷにょさん:
初コメント、ありがとうございます
15日はよろしくお願いいたします。

周囲との温度差…
私も感じています。ひょっとして学校司書はみんなかもよ??
ただ…
我々は「本の職人」です。
大工さんとかと同じだよ。
誇りをもつのです!
妥協してはイカンのです。
「職人」の意識さえ持っていれば、大丈夫だよ~。

私は、けっこうバシバシをいろんなことをやっているように見えますが、
長男に言わせると「ママは、案外KYだよね。人がどう思ってるかなんて、全然気にしてないみたいだし。そこまで深く考えてないっつーか」

子どもにそんなことを言われてしまいました。
けっこう正しいのかも

おおざっぱだからなんだろうなぁ。

投稿: harry | 2009年5月 8日 (金) 11:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝読書と読み聞かせ:

« 桜とこいのぼり ~ギネス認定 | トップページ | 1年生DAY!! »