「こんな本だよ」POPプレート登場!
<中学図書室ドタバタ
日記
>
一目でどんな本なのかわかるように、
カワイイPOPプレートを作ってみました!
こんな感じ ↓
証明写真くらいのサイズで、ラミネート加工してあります。
セロテープを輪にして(両面テープみたくして)本に貼ります。
生徒に人気があったのは、コチラのプレート↓
生徒がよく、私に言う言葉の一つが
「この本って、ひとことで言うと、どんな本なん?」
これが、今回このプレートを作るヒントになりました。
効果は、絶大でした。
プレート付きの本を手に取る生徒が、1.5倍増しくらいになったんですよ。
こんな些細な事なんだけどね。
うれしいです。
しかし!
欠点が…。
本の中身をわかってないと、プレートが貼れない。
ああ、また自分で仕事を増やしてしまった。
自業自得だなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一日が、24時間では足りませんよね
。
投稿: クリクター | 2009年7月 4日 (土) 17:55
お久しぶりです。
POP、いいですね~。
今、新刊の表紙にコメント書いて
貼り付けているんですが、かなり面倒で。
このアイディア、拝借してもいいですか~?
投稿: まぁこ | 2009年7月 5日 (日) 11:40
クリクターさんへ:
そうだなぁ…。
どちらかというと、自分があと2人欲しいです。
そして時間もあと2時間くらい延長して26時間がいいです。
給料も3人分ほしい!もちろん!!!
ダンナも3人ほしい…オッと!これはオフレコで。
投稿: harry | 2009年7月 6日 (月) 08:31
まぁこさんへ:
お久しぶりです!
相変わらず、ものすごい読書量ですね。
感服いたします。
「少年陰陽師」は、角川文庫のオススメカタログにもあったし、「リアル本」にも紹介されていたので、読んでみようかなぁと思いました。
「こんな本だよPOP」ですが、どうぞどうぞマネっこしてください。作るの楽しいですよ
イラストは、ネットからとりました。(無料素材・無料イラストというやつです)
おもしろいのが出来たら、見せて欲しいなぁ。
投稿: harry | 2009年7月 6日 (月) 08:43
ハリーさん、素敵です
私もぜひこのアイディアを使わせてくださいませ。
しかし、1学期も長いと思ったらあっという間ですね!夏休み用にたくさん借りてもらうように頑張ります!
投稿: なぎ | 2009年7月 7日 (火) 22:23
なぎさんへ:
どうぞ!
自分で作ると、市販のものにはない言葉も作れるし、とってもやりやすいです。
作っていると、どんどん悪のりしてきそうで…。
ラミネートの機械ってホント便利。
このあいだ作ったシオリも完売したので、第2弾を作っていますが、やっぱり2回目の方が上手にできます。
こんなことばかりやって…。
バーコードシステムの書誌登録もやらなあかんのに。
く~~~。
投稿: harry | 2009年7月 8日 (水) 08:59