第17期 JPIC読書アドバイザー養成講座
JPIC読書アドバイザー12期生の私ですが…
今回、第17期の講座に聴講生として参加しています。
勉強するカリキュラムが大きく変わったことと、最新の知識を仕入れたいという2つの理由から、受講を決めました。
昨日、開講式が行われまして、そこで校長先生(?)である児玉清氏にお会いしました!
「みなさんは、これから勉強をされるということで、まさに 人生のアタックチャンス! 」というご挨拶に、会場は大ウケ!
知的なオーラ満点の児玉さんでした。
受講生100名+聴講生7名。107名でのスタートです。
聴講生はレポート免除なので、気がラクです。ウシシ!
沖縄(宮古島)~北海道まで、本当に全国からいらっしゃってます。
京都の方もいましたね。
みなさんのお仕事も本当にいろいろ。
書店、図書館、新聞社にお勤めの方、現役or元教員の方、もちろん主婦の方も。
時間とお金をかけて受講されるのだから、地方の方は特に、相当な覚悟をもっていらっしゃいます。
頭が下がる思いです。なので、みなさん、超アツイ!
やる気をおおいに刺激されたharryでした!
全8回の講座。2月の閉講式まで休まずにがんばりたいと思います。
しかし…今日の講義(1コマ80分) 「読書の歴史」では、思いっきり寝てしまいました。
講師である津野海太郎氏の声が、あまりにも心地よい低音で。
船こぎまくり~の、シャーペン落としまくり~ので。
あかん!
たるんどる!
てへっ
| 固定リンク
「JPIC」カテゴリの記事
- 角野栄子&富安陽子&たかどのほうこ 夢の競演!(2014.05.08)
- 朝日新聞に載るよ(2010.05.15)
- キュートな今江祥智さん!(2009.11.01)
- スクーリング第2回目(JPIC読書アドバイザー養成講座)(2009.09.07)
- 第17期 JPIC読書アドバイザー養成講座(2009.07.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
harryさん、こんにちは!
私も聴講生。
そして、harryさんの後ろの席で、コックリしている姿を見てしまいました。
でも、私も同じく、
眠かったのです。寝ては起き、寝ては起きの繰り返しでした。
ほんとに、心地よく眠りを誘うトーンの話し方でしたね。
後ろから何人寝てるか数えたら、軽く7、8人はいました。
私たちだけじゃないのよ~。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
投稿: しいか | 2009年7月27日 (月) 16:18
しいかさんへ:
あちゃ~~~
居眠り姿、丸見えだったのですねぇ。
カッコ悪ぅ~~~!
席が前の方でなくて良かったです。
一番前だったら、間違いなくデコピンされていたに違いないです。
9月のスクーリングには、本のはなしの順番がまわってきます。
どれにしようかぁ…って、迷います。
迷っているけど、シアワセ気分なんですよ。
恒川光太郎か川上弘美か。
どっちがいいかなぁ。う~ん。う~ん…。
投稿: harry | 2009年7月27日 (月) 23:06
こんにちは
京都の方ですよ~
偶然見つけました♪
仕事中で怒られちゃうから、また後でゆっくりお邪魔しますね
9月にまたお会いするのを楽しみにしております
投稿: はや子ちゃん | 2009年8月 6日 (木) 10:57
はや子ちゃんへ:

ようこそおいでくださいました
レポートはできましたか?
しめ切りがお盆のあとって、ちょっとツライですよねぇ。おきばりやす
懇親会はとても短かったですね。もっとお話ししたかったねぇ。
9/5・6のお昼休みとか、お話ししましょうね。
あ!9/5は、「本のはなし」の順番が回ってきます。う~ん。なににしようかなぁ。
みなさん児童文学が多かったので、へそ曲がりの私はちょっと違うジャンルにしようかなぁ。
投稿: harry | 2009年8月 6日 (木) 22:24