« 『縞模様のパジャマの少年』 | トップページ | あらまぁ »

「泣ける本」教えてください!

「先生ぇ~、なんか泣ける本ってない?」

この質問、すごく困るんです。

だれか教えてください!

ちなみに、私がこれまで答えてきたのは…

『キップをなくして』(池澤夏樹)

『コンビニたそがれ堂』(村山早紀)

『最後のパレード』(中村克)

『約束』(石田衣良)

『容疑者Xの献身』(東野圭吾)

できましたらYAでお願いします。

「泣ける本」 教えてください!

|

« 『縞模様のパジャマの少年』 | トップページ | あらまぁ »

読書推進」カテゴリの記事

コメント

Harryさま、お久しぶりにおじゃまします。

「自分が今まで読んで泣いた本は~」と思い出そうとしましたが、
あれれ、出てこない。
忘れるのって早いわー。
で、覚え書きの中から探してみました。

『永遠に生きるために』サリー・ニコルズ,偕成社
『イレーナ・センドラー ホロコーストの子ども達の母』平井美帆,汐文社
『空へ、いのちのうたを』デボラ・ワイルズ,ポプラ社
『あなたはそっとやってくる』ジャクリーン・ウッドソン,あすなろ書房
『Little DJ 小さな恋の物語』鬼塚忠,ポプラ社
どれも命に関する物語です。

あとは戦争物ですかね。
『この世界の片隅に 上・中・下』こうの史代,双葉社
漫画で、笑えるところもありますが、いいです。
『もうひとつのヒロシマ 秀男と千穂の似島物語』仲里三津治,講談社

今はこれくらいしか出てきません。
ご参考になるといいですが・・・。

投稿: れもん | 2009年8月11日 (火) 22:22

「ビルマの竪琴」私も小学生の頃、泣きました。
YAで泣ける物‥何だろう?

この前「流れ行く者」を読んだのですが、
上橋菜穂子の「狐笛のかなた」は泣けました。


どうしても、死と繋がってしまうのですが、
でもそれを乗り越えていくお話として、

「めぐりめぐる月」シャロン・クリーチ:作(偕成社)
「ガッチャ!」ジョーダン・ソーネンブリック:作(主婦の友社)
「僕らの事情」デイヴィッド・ヒル:作(求龍堂)

これは、margaretさんの紹介で読んだもの。
孤独な心が誰かと繋がったときに流れる涙かな。

「かはたれ~散在ガ池の河童猫~」朽木祥:作(福音館書店)
「たそかれ~不知の物語~」朽木祥:作(福音館書店)

投稿: あそびっこ | 2009年8月12日 (水) 16:40

お久しぶりです。
ご質問のお役に立てるかどうか、分かりませんが、私の予断と偏見で挙げてみますね。

小学生の高学年女子からの「泣ける恋愛モノ」という要望に応えられるかな?と思っているのが、『泣いちゃいそうだよ』(青い鳥文庫)。少女マンガのノリですが。

泣けるのは、なんといっても重松清作品。『青い鳥』『きみの友達』『きよしこ』あたりなら、中学生でも読めると思います。

湯本香樹実さんの『夏の庭』『春のオルガン』あたりも、どうでしょうか?

投稿: ゆみ葉 | 2009年8月13日 (木) 23:23

れもんさんへ:
たくさん紹介してくださって感謝です
私が読んだことのあるのは、「あなたはそっとやってくる」と「Little DJ」の2冊だけでした。
こうの史代さんは「夕凪の~」を読んだことがあります。
う~ん、どれも良さそうですねえ。
さっそく図書館で借りてきたいと思います。
やっぱり戦争ものって、静かな力がありますよね。意識して手渡していかなければならないジャンルです。

投稿: harry | 2009年8月16日 (日) 17:45

あそびっこさんへ:
ご紹介の本、すべてうちの図書室にありました。でも1冊も読んでいない
あそびっこさん推薦ということで、「泣ける本コーナー」に並べてしまおう。
生徒から文句が来たら、あそびっこさんとこに泣きつくからね~~
な~んちゃって!

投稿: harry | 2009年8月16日 (日) 17:49

ゆみ葉師匠、お久しぶりです。
重松清。やっぱりそうですよねぇ。
私は『ナイフ』がダメです。
『泣いちゃいそうだよ』を調べてみました。
中学生の女子のハートをぎゅっとつかみそうですねぇ。内容的に幼くはないですか?
私なんかが読むと、きっとこっぱずかしくって走り回っちゃうような感じなんだろうなぁ。(一度は通り過ぎてきた道なのに!)
ああ、戻りたいような、戻りたくないような…複雑な気分がしてきましたよ。

投稿: harry | 2009年8月16日 (日) 17:53

はじめまして

ここ数年の課題図書でいえば、エミリーへの手紙、泣き虫しょこたんの奇跡、オレンジガール、天国の五人、泣けると思います。
青い天使、ポプラの秋、いちご同盟、シャーロットのおくりもの、マイがいた夏、ぼく、かぎをのんじゃった、このあたりも泣けるかと。
もちろん、重松は泣けますよね。

投稿: Iamfive | 2009年8月21日 (金) 12:48

こんにちは~。
どんなので泣けるかというと人それぞれなので、難しいですが・・・。
みなさんが挙げていないものだと『マンゴーのいた場所』
『朝のひかりを待てるから』はいかがでしょう?
(ちょっと前のわたしの読書メーターに載ってます♪)
そういえば、『コンビニたそがれ堂』の続編もありますね~。

投稿: まぁこ | 2009年8月22日 (土) 15:05

Iamfive様

はじめまして
ようこそおこしくださいました!
たくさんのご紹介ありがとうございます
ホント、自分がいかに読んでないか思い知らされますねぇ。(ご紹介の中で、『ポプラの秋』『いちご同盟』『マイがいた夏』は読んだことがありました)
こうやって色々教えていただくのは、本当に助かります。生の声ってすごくありがたい。
出版社のレビューとか、なかなかあてにならないところがありますもの。
やっぱり、キチンと読んだ方からの推薦は、とても貴重なので、さっそく図書館へ行ってチェックしたいと思います。
ありがとうございましたまた寄ってってくださいね

投稿: harry | 2009年8月22日 (土) 20:47

まぁこさんへ:

そうそう、『コンビニたそがれ堂』の続編が出てますよねぇ。2学期開始と同時に「新刊イッパイフェア」をやるのですが、そこに並べる予定でいます!

>どんなので泣けるかというと人それぞれなので、難しいですが・・・。

そうなのよ。その通りです。
子どもの頃、母親がドラマで泣いているのを見て、”なんでこんなので泣くのかなぁ~~??”って思ったことがよくありましたが、最近の私が、まさにそれ。
昨日なんて、「松岡修造のテニス塾」を見て、ボロボロ泣いてしまいました
どうやら私は、一生懸命の姿に弱いみたいです。
だから、『風が強く吹いている』(三浦しをん)のラストで、ハイジの走る姿に涙を抑えることができなかったんだよね。
どういうときに胸にグッとくるか…。これ、調べてみるとすごくおもしろいデータがでるかもなぁ。

投稿: harry | 2009年8月22日 (土) 20:55

そうそう、何がその人の涙腺を刺激するかは人それぞれですね。もうずっとずっと前の映画ですが、私はロバート・デ・ニーロの「レナードの朝」を観て涙が止まりませんでした。友達にそう言って薦めて観てもらったのに「どこが?」でした。泣ける映画だよ!って、強く推薦してしまったからかなぁ?でも私は本当に泣けてしょうがなかったのです。

投稿: あそびっこ | 2009年8月27日 (木) 08:58

ふふっ。
ベタですが、わたしは<お別れ>で泣きます。
以前、学校で読もうと思って、自宅でティラノサウルスの絵本
『あなたをずっとずっとあいしてる』を読み聞かせ練習していて、
半泣きになって子どもに笑われました(爆)
最近、はまって読んでいる『少年陰陽師』シリーズも
なに気に泣けます

投稿: まぁこ | 2009年8月31日 (月) 14:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「泣ける本」教えてください!:

« 『縞模様のパジャマの少年』 | トップページ | あらまぁ »