« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

こんなアイデアどうでしょう?ご一緒に!

朝日新聞(10/24・夕刊)からヒントを得たのですが、

本の感想を表現する方法として、5・7・5を使うっていうの、どうでしょう???

これなら、エッセンスだけが抽出されるような気がしませんか?

自分の中で心に残っている、一番いいところだけが浮かび上がるのでは。

感動の瞬間をスパッと!切り取る。

例えばこんな感じ。

    9人の 想いをたすきに ハイジ行く

         『風がつよく吹いている』(三浦しをん)

みなさん、ちょっとトライしてみませんか?

けっこう難しいけど、本と向き合うにはかなりイイ感じ。

頭フル回転させないとできません。

良い作品ができたら、ぜひ教えてください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

MYしおり欲しさ…??

<「中坊のリアル本2009」進行状況>

昨日は、なんと13枚の原稿が寄せられました。

(うち3枚は、3年男子が一人で書いてきた)

みんな、「オーダーメイドしおり(MYしおり)」欲しさのようで…。

           *****

「オーダーメイドしおり(MYしおり)」とは…

4.5㎝×15㎝の台紙に、自分の好きなイラストや切り抜きを貼ってきてもらい、私がラミネート加工し、ヒモを通して、世界に一つだけのしおりにする…というもの。

台紙の色は5色。(黒・黄緑・クリーム・ピンク・水色)これは、ダイソーで画用紙を買ってきて、つくりました。

            *****

原稿は、その場で読みます。そして、意味が通ってなかったり、あらすじだけだったり、「魂」がこもってない原稿は、書き直し。

または、その本について会話をしながら、「魂」を引き出し、本人の目の前で、原稿に補足を入れます。

OKの出た生徒には、台紙を選んでもらいます。

みんなすっごい慎重に、色を選ぶんですよ。なんで?

             *****

既に、コラージュしてきた生徒も3人います。(これは、おととい原稿を持ってきた生徒です)

おおお!

「のだめ&千秋せんぱい」の切り抜き

ラノベの主人公、雑誌から切り取った4コマ漫画

ほほ~っ!

おもろい!

プライバシーにかかわるので、私ひとりでこっそり楽しんでいます。

私も自分用につくるかなぁ~~~???デブネコの写真とかで。

             *****

景品はもう一種類あるんです。

「貸し出しプラス1パスポート」

いつでも規定より1冊多く借りられるパスです。

でも、人気ないなぁ。今のところ、パスの希望者は1人だけ。

ま、いいか。

「MYしおり」欲しさに、原稿を書く。

いいんです。きっかけが何だって。

本に向き合ってくれるんだから!

ね?そう思わん?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

初原稿

<「中坊のリアル本2009」進行状況>

原稿大募集の告知をしてから3日。

いまのところ、4つの原稿が届きました。

いづれも1年生。

あらすじだけ…みたいな生徒もいました。

それでは困るので、書き直しをお願いしたところ、

次の日には、「魂」のこもったレビューに

見事に修正して持ってきました。

嬉しかったです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

中学生が選ぶ魂の本

現役の中学生(ちゅーぼー)が、本当に好きな本とは?!

中学生が、自分たちの言葉で語ったオススメ本のガイドブック

『中坊のリアル本2009』

本日、プロジェクト始動とあいなりました!

昨年度とは違い、作成の最初の段階から、国語の先生方3人にバックアップをお願いしました。

よりレベルアップした冊子の完成をめざします。

ご期待ください!

いよいよ動き始めます。

ワクワクします!

みなさん、応援よろしくお願いします!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2枚のウチワに79人

<中学図書室ドタバタ日記

少し前の話ですが、

書店にお勤めの友人・Tさん(Jアド)より、

角川コミックの販促品の「ウチワ」を2本いただきました。

角コミの人気キャラが裏表にババ~ン!

図書室の壁に、2本並べて飾っていたのですが、

「センセ、あれ欲しい!」 という生徒がひっきりなし。

(夏が終わったら図書委員にでもあげようかな…)と、思っていたのですが

「欲しい!欲しい!」と毎日、誰かが言ってくるのです。

そんなに人気があるのなら…

抽選会をやっちまおう!と言うことで

欲しい人は、抽選に参加してもらうことにしました。

                  

あまりにも遊び要素が強いので、

図書室の入り口にポスターを貼っただけで、

「図書館だより」や、放送などでは呼びかけなかったのですが…

2本のウチワに対して、

なんと!

79人もが応募してきました。

抽選日当日、

応募者の番号の紙を引く役を、教頭先生にお願いしたところ、

ノリノリで盛り上げてくださいました。

「では、①のウチワの当選者は……、○番です!」

「よっしゃ~~~~っ!」

当たった生徒は、コブシを突き上げ、絶叫。

                  

「また抽選会やってください!」

そんな声が、あちこちから。

ううう。

ここは、商店街のくじ引き会場ではありません。

勉強し、本を読み、本を借りる場所なんだよ。

…って、自分が仕掛けておいて。

でも、楽しかったです。

Tさん、ありがとう。「あだち充のクリアファイル」は、もう目をつけられてしまいました。

                 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

少し疲れました

元気だけが取り柄のharryですが…

ちょっと最近しんどいです。

分刻みの毎日なので、

余裕をなくしてしまっているのかも。

「本」と「人間」を相手にする商売だから、

心にゆとりをもった状態でいなければいけないんだけどね。

ネコになりたいです

| | コメント (6) | トラックバック (0)

「中坊のリアル本2009」まもなく着手

昨年、T中の生徒を巻き込んで作成したオススメ本のガイドブック

『中坊のリアル本 ~わたしたちが選んだ魂の本』

たくさんの反響をいただきました。

今年も、2009年度版を作ることに決定!

             

10/1号の「図書だより」で、予告をしたところ、

さっそく何人かの生徒が問い合わせてきました。

(おお!ちゃんと「図書だより」を読んでくれているのね  )

さてさて、どれくらい集まるか。

(不安の方が大きいです)

            

オススメ本の紹介文を書いてくれた生徒には、

①いつでも1冊多く借りられる「貸し出しプラス1パスポート」

②好きな写真やイラストをラミネート加工した「オリジナルしおり」

どちらかをプレゼント。

            

「2冊分書くから、両方ちょーだい?!」って 言ってくる生徒もいたよ。

どうなることやら。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »