« 卒業生との会話 | トップページ | 読みきかせでビックリ! »

世界史の授業中に涙

うちの長男(高2)は、

とても情にもろい人間です。

男同士の友情とか、めっぽう弱い。

(年寄り、動物、子どもモノの映画も、グッと来てしまうらしい)

その彼の話曰く、

今日の世界史の時間さぁ、退屈だったから、(電子)辞書で古語の勉強(内職)してたんだよ。

そしたらさ、

「深草の 野辺の桜し 心あらば

     今年ばかりは 墨染めに咲け」

この句が出てきてさぁ。

「咲け」とかカッコイイから、歌の意味を調べたんだよねぇ。

そしたらさ、

友達の死を悼む句だったんだよねぇ。

なんかグッときちゃって、泣きそうになっちゃってさ。

その時にさ、

世界史の先生に指されちゃって

「は?」って言っちゃって。

いや~、やばかったわ。

*****

情緒深いのもいいが、

授業はちゃんと聞いてもらいたいです。

それにしても、

この句で泣きそうになるのなら

「雨月物語」の”菊花の契り”を読んだら、

どうなっちゃうの?

トイレにでも置いておくかな、「雨月」の文庫本。

|

« 卒業生との会話 | トップページ | 読みきかせでビックリ! »

コメント

追加の話

「墨染め」に魂を射抜かれた長男。
「ほととぎす」も好きらしい。
ダンナより借りた「古今和歌集」をめくって
「おお~!ほととぎすが降臨した!」と騒いでいます。(ダンナは国語の先生です)

なんで「降臨」?
カードゲームじゃあるまいしね。

投稿: harry | 2010年1月21日 (木) 09:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界史の授業中に涙:

« 卒業生との会話 | トップページ | 読みきかせでビックリ! »