« 「おめでとう」で爆笑 | トップページ | 初日からへこむなぁ~~~(-_-) »
一斉を風靡した、職業調べのバイブルが!
新しい職業(89種)を加えて帰ってくる!
村上龍&はまのゆか
「新・13歳のハローワーク」(幻冬舎)
そして…
「13歳の進路」 も同時発売!
~子どもの未来を「進路図」を用いて紹介し、その行き先を具体的に解説~(紹介文より)
実物を見に、本屋さんへ行かなくちゃ!!
品切れになるまえに、学校用に大量注文じゃあ!
2010年3月31日 (水) 読書推進 | 固定リンク Tweet
ハリーさん、こんにちは。 新年度が始まりましたね! 1年生の新しい顔ぶれはどんなでしょう? また、楽しみに読ませていただきます♪
今日11歳になった長男のために、ご紹介の新版を読んでみたいと思います。 『13歳の進路』も気になります! 彼の今のところの目標は、「海洋学者」なのですが、果たして・・・?!
村上龍さんとハリーさんに感謝です☆
投稿: わかな | 2010年4月 2日 (金) 11:03
わかなさんへ:
7年前(?)に出された「13歳のハローワーク」は本当に画期的な本でした。 自分が子どもの時にこんな本があったら、人生変わっていただろうなぁ…なんて心底思いました。 どこの学校図書館にも何冊か置かれています。 そして、新版の登場! 時代の動きが昔よりグンと早くなっているこの頃なので、89種もの新しい職業が追加されているのは実にタイムリー!(きっと福祉関係の仕事が増えているのではないかしら) 選択肢があればあるほど、未来への希望が増える。そんな気がします。(迷っちゃうかもしれないけど、それは幸せな悩みですよね)
投稿: harry | 2010年4月 2日 (金) 13:52
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 新・13歳のハローワーク!:
山口 進: カブトムシ 山に帰る
キャロル カウフマン: サファリ (しかけえほん)
マイク サーラー: わゴムはどのくらいのびるかしら?
マリー・ホール・エッツ: ジルベルトとかぜ
レオ・レオーニ: あおくんときいろちゃん (至光社国際版絵本)
三枝 三七子: あそびみつけた〈1〉ぺったん!―やさいスタンプ (あそびみつけた (1))
立花 愛子: かげ (フレーベル館だいすきしぜん かがく)
越野 民雄: オレ・ダレ (講談社の創作絵本)
浜口 哲一: てのひらおんどけい (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)
こんの ひとみ: いつもいっしょに
ニッキ ジョヴァンニ: ローザ
イワミ カイ: モビールの教科書―はじめてでもかんたんに手づくり!
今井 なぎさ: はやぶさものがたり
飯村 茂樹: 時間のコレクション (ふしぎコレクション)
えびな みつる: 月のかがく
いろけん: モビール・スタイル100―動物や生活シーン、文字や記号…。アイデア次第で何でも作れる。
谷川 俊太郎: ほしにむすばれて (えほんのもり)
宮下 奈都: スコーレNo.4 (光文社文庫)
中竹 竜二: 挫折と挑戦 (YA心の友だちシリーズ)
日本の色・世界の色
鎌形 久: ニッポンの美しい自然と「四字熟語」―四季を彩る風景写真と自然に関わる「四字熟語」辞典
横井 隆和: ニッポンの二十四節気・七十二候―写真・和歌・前線図でめぐる72の季節
松本 啓子: 大人も知らない「本当の友だち」のつくり方 (こころライブラリージュニア)
ジョン ボイン: 縞模様のパジャマの少年
赤木 かん子: 子どもに本を買ってあげる前に読む本―現代子どもの本事情
ブレント・ラニアン: 14歳。焼身自殺日記
森 博嗣: スカイ・クロラ (中公文庫)
乙一: GOTH 夜の章 (角川文庫)
赤木 かん子: かならず成功する読みきかせの本
山本 敏晴: あなたのたいせつなものはなんですか?―カンボジアより
万城目 学: 鹿男あをによし
小川 洋子: ミーナの行進
とよた かずひこ: やまのおふろやさん (ぽかぽかおふろシリーズ)
ポール・ギャリコ: スノーグース
ポール ギャリコ: スノーグース (新潮文庫)
アレックス・シアラー: ラベルのない缶詰をめぐる冒険
那須田 淳: 一億百万光年先に住むウサギ
中山 千夏: おとしものしちゃた
風野 潮: もう一度キックオフ
あべ 弘士: どうぶつのもんだい
1秒の世界 GLOBAL CHANGE in ONE SECOND
マイケル フォアマン: おじいさんのえんぴつ
池澤 夏樹: キップをなくして
コメント
ハリーさん、こんにちは。
新年度が始まりましたね!
1年生の新しい顔ぶれはどんなでしょう?
また、楽しみに読ませていただきます♪
今日11歳になった長男のために、ご紹介の新版を読んでみたいと思います。
『13歳の進路』も気になります!
彼の今のところの目標は、「海洋学者」なのですが、果たして・・・?!
村上龍さんとハリーさんに感謝です☆
投稿: わかな | 2010年4月 2日 (金) 11:03
わかなさんへ:
7年前(?)に出された「13歳のハローワーク」は本当に画期的な本でした。
自分が子どもの時にこんな本があったら、人生変わっていただろうなぁ…なんて心底思いました。
どこの学校図書館にも何冊か置かれています。
そして、新版の登場!
時代の動きが昔よりグンと早くなっているこの頃なので、89種もの新しい職業が追加されているのは実にタイムリー!(きっと福祉関係の仕事が増えているのではないかしら)
選択肢があればあるほど、未来への希望が増える。そんな気がします。(迷っちゃうかもしれないけど、それは幸せな悩みですよね)
投稿: harry | 2010年4月 2日 (金) 13:52