« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

館林は暑い&貸し出し総数

毎日暑い日が続きます。

私の住んでいる町、館林市は最高気温で名が知られておりますが、

最近、多治見市に負けています。

ニュースで多治見が出るたびに、「うわ~、負けたぁ~!」と館林市民は絶叫

(←これ、けっこう真実よ)

とにかく、気温が38℃を越えると、息苦しいんです。オーブンの中にいるみたい。

「あ、焦げてしまう」 そんな感じ。

暑いのが好きな方、一度、館林においでください。

市内観測点で一番高温を記録した「郵便局前」までご案内いたしましょう。

「あ、息ができない。皮膚呼吸がやられる」

こんな体験、めったに出来ませんぜ。

さて!

夏休み特別貸し出しの総数を発表させていただきます。

7/14 203冊
  15  160冊
  16 105冊
  20   72冊

合計 540冊

書架はガラガラです。

返却日の混乱がコワイです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

夏休み特別貸し出し 

夏休みも目前!

アクセス解析を見ると、すでに感想文のためのキーワードが何件か入ってきています。

パクらないで自分の気持ちで書いて欲しいなぁ…って感じます。

T中図書館では、7/14・15・16・20の4日間、

夏休み特別期間となり、1人5冊まで貸し出しOKとなります。

今年はなんと!

「シリーズものなら、全巻貸し出しもOK!」にしました。

                       

同時に

恒例の「読書感想文の書きやすい本特集」も開催。

ジャンル別に厳選セレクト(笑)した本を、ずらりと並べました。

                       

14日は203冊。15日は160冊の貸し出し。

16日と、明日の「駆け込み組」を加えると、500冊は越えそうです。

                       

シリーズ貸しも何人かいました。

『心霊探偵八雲シリーズ』11巻
『獣の奏者』(Ⅰ~Ⅳ)
『はだしのゲン』(全10巻)
『日本の歴史』(半分の10巻)
『グースバンブス』(全巻)
『ダレン・シャン』(全巻+外伝)

持って帰るのが大変だったろうなぁ・・

こんな感じで並べています。参考までに。

縦型のディスプレーの他に、長テーブル2つ、ブックトラック2台をつかった特設コーナーです。

Photo_4

Photo_5

Photo_6

明日が最終日。

貸し出し総数があがったら、ご報告しますね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

新着図書 T中の場合

最近、図書室で購入した本について、紹介します。

何かの参考になれば(反面教師でも)嬉しいです。

(注:「調べ学習用」的なものは除きます)

<角川つばさ文庫>*****

『蒼き戦記3 星と語れる者』(吉橋道夫)
『ラブ・ステップ 恋してトモダチ』(斉藤栄美)
『リトル・リングⅠ』(みずのあき)
『セーラー服と機関銃』(赤川次郎)
『あさひやま動物記①』(小菅正夫)
『スヌーピーのスクールデイズ』(M・シュルツ)

<講談社>*****

『どまんなか1・2』(須藤靖貴)
『大人への階段step1 泣いちゃいそうだよ』(小林深雪)
『天国の郵便ポスト』(折原みと)

<ポプラ社>*****

『ガール!ガール!ガールズ!』(宮下恵茉)
『ユキは十七歳 特攻で死んだ』(毛利恒之)

<MF文庫>*****

『階段実話系 書き下ろし怪談文芸競作集』(安曇淳平)
『嘘つきは妹にしておく』(清水マリコ)

<その他の出版社>*****

『まんがで読破 精神分析入門・夢判断』(フロイト/イーストプレス)
『英語版ドラえもん 日本語訳付き』(4~10巻)(小学館)
『汚れた弾丸・アフガニスタンで起こったこと』(三枝義浩/KCデラックス)
『100年俳句計画』(夏井いつき/そうえん社)
『声優になりたい人の本』(成美堂出版)
『文化祭オクロック』(竹内真/東京創元社)
『挫折と挑戦』(中竹竜二/PHP研究所)
『完全図解アウトドアチャレンジセット(全4巻)』(成文堂新光社)

いよいよ14日より、「夏休み特別貸し出し」期間となります。

同時開催「感想文の書きやすい本特集」

こちらは、後日写真をアップしましょう。お楽しみに。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »