« 新着図書 T中の場合 | トップページ | 館林は暑い&貸し出し総数 »

夏休み特別貸し出し 

夏休みも目前!

アクセス解析を見ると、すでに感想文のためのキーワードが何件か入ってきています。

パクらないで自分の気持ちで書いて欲しいなぁ…って感じます。

T中図書館では、7/14・15・16・20の4日間、

夏休み特別期間となり、1人5冊まで貸し出しOKとなります。

今年はなんと!

「シリーズものなら、全巻貸し出しもOK!」にしました。

                       

同時に

恒例の「読書感想文の書きやすい本特集」も開催。

ジャンル別に厳選セレクト(笑)した本を、ずらりと並べました。

                       

14日は203冊。15日は160冊の貸し出し。

16日と、明日の「駆け込み組」を加えると、500冊は越えそうです。

                       

シリーズ貸しも何人かいました。

『心霊探偵八雲シリーズ』11巻
『獣の奏者』(Ⅰ~Ⅳ)
『はだしのゲン』(全10巻)
『日本の歴史』(半分の10巻)
『グースバンブス』(全巻)
『ダレン・シャン』(全巻+外伝)

持って帰るのが大変だったろうなぁ・・

こんな感じで並べています。参考までに。

縦型のディスプレーの他に、長テーブル2つ、ブックトラック2台をつかった特設コーナーです。

Photo_4

Photo_5

Photo_6

明日が最終日。

貸し出し総数があがったら、ご報告しますね。

|

« 新着図書 T中の場合 | トップページ | 館林は暑い&貸し出し総数 »

読書推進」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、ハリーさん

T中恒例「感想文の書きやすい本特集」
豪華~
すてきですね!!T中生、幸せだなあ・・・。

投稿: ぷにょ。 | 2010年7月20日 (火) 21:08

ぷにょ。さんへ

返事が遅くなってスミマセン。
ちょっと私事でごちゃごちゃしていまして

N東小は登校日とか図書室を開けますか?
宿題はどんなものが出るのですか?

こちらは本日登校日でした。
4人ほど、読書感想文対策法を聞きに来たので、
「ふせんを貼りながら読め」だの「おうちの人に考えを聞け」だの、「本の感想はあまり書かず、自分の経験を中心に展開しろ」だの、アドバイスをしました。みんな「藁をもすがる」面持ちで聞いていましたよ

投稿: harry | 2010年7月26日 (月) 20:43

はあい、登校日。お疲れ様でした~。
うちの図書室も開けますよ~!

今年は夏休み中も8日間(午前中のみ)図書館OPENしています。うち1日は、登校日。
登校日は、子ども達は急いで下校させられてしまうため、形ばかりの開館ですが。

今日で、夏休み中の開館は2回目。
(詳しくは、うちの学校のHPをご覧下され。)
前回、今回とも、大体全校児童の6分の1が来て、本の貸し借り&だらだら読書&おしゃべり・・・をしていきます。今年は多い!!どうしたんだ、みんな!!
昨年度に比べて図書委員の当番さんが、気の毒なくらいのてんてこまい状態ですくらくら・・・

家庭への啓発を頭に入れて図書便りを出したり、HPを作ったり、読書推進イベントを増やしたりして、かれこれ(この学校では)3年。

特に昨年からはハリー師匠と知り合い、刺激を受けたことで、次から次へと新しい手を打ち続け・・・それが功を奏したのか(?)親の反応がだんだん変わりましたね~。実感します。

親が一緒に図書館に来て「読書感想文にはどんな本がいいですか?」なんて聞いてくれたり自分(親も子も)が読んだ本の話を「これ読みました?」なんて言ってくれたりすることも昨年より格段に多くなりました。
半ば親の強制(焦り?)から図書室に来させられている子もいたりして、複雑ですが・・・

さてさて、長くなってしまいましたが、宿題。
①読書感想文②人権作文③お米と私(JA)作文④私と税作文⑤ポスター(動物愛護や交通安全など)⑥習字⑦サマースキル⑧夏休み明けテスト対策プリント集(漢字計算)・・・といったところでしょうか。
数年前の様に自由研究や工作は必須ではなくなってしまいましたね。
時代は変わって行くんですねえ・・・。


投稿: ぷにょ。 | 2010年7月28日 (水) 21:27

こんにちは。 
お二人のやり取り読んでいたら、外野の私が、
   うらやましい~~気持ちでいっぱい

 担当の方の志は変わらないけれど、先だつ物が無さ過ぎて、思うように活躍しきれないのが、こちらの学校図書館の現状なんです。

「読書感想文の書きやすい本特集」なんて、分かりやすいですね。すがりたいですね。

投稿: クリクター | 2010年7月30日 (金) 16:10

クリクターさんへ

お久しぶりです!お元気でしたか?
夏休みは思うようにblogが更新できず、常連の方々には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
見捨てないで来てくださってありがとうございます

>うらやましい
う~ん。
いや、けっこう死にものぐるいなんです。(たぶん、コメントくれた”ぷにょ。”さんも)
学校司書(図書事務員)は、学校内では結構ういている(!)ので、先生達を味方につけるのが本当に大変。「一人でなにがんばってるのさ」って思われているんです。
私は4年経ってやっと存在を認められつつあるって感じですね。

クリクターさん、ぜひぜひ担当の方の力になってあげてください。協力者が、いる・いないでは、全然違うもんね。クリクターさん、よろしくお願いします。

>「読書感想文の書きやすい本特集」なんて、分かりやすいですね。すがりたいですね。

自分だったらこういうのやってほしい…という気持ちで企画しました。2学期はいよいよ「リアル本2010」制作を開始します。…できるかな。ちょっと不安。

投稿: harry | 2010年7月30日 (金) 16:35

・・・そうですね~。確かに、“死にものぐるい”ですね。私も。
やっと、周りが私のやり方に慣れてきてくれた、そんな感じです。
学校司書は、一人仕事。ういていますよ~、私。。。

今の学校に異動してからは特に「お給料が出ないんだから、早く帰りな」なんて、まだ良い方で、「あなたが頑張ると正規の人の立場がない。迷惑」だの同業者からも「あんまり働かれると、困るわ~。ほどほどにね」「臨時なんだから、必要以上に働いてはだめなのよ~」あげくの果てには「他校とのバランスが大事」なんて、訳わかんないことを言われたりもしました・・・。しみじみ・・・。何度もカウンターの陰に隠れて泣いたなあ。
でも、子どものため。そこだけはぶれないように。
私のことを理解してくれている恩師のコトバですが、
いつも自分にそう言い聞かせて、なんとか前任校と併せて7年目です。
モチベーションを下げてくれる出来事は日々起こりますが、頑張っていると、見ていてくれる人、応援してくれる人は出てくるんですよね。
何よりも、うちは小学校ですが、子ども達は分かってくれている。そんな気がします。
まとまりませんが、志を高く持って、お互いがんばりましょう。
私も頑張りたいと、思います。

投稿: ぷにょ。 | 2010年7月31日 (土) 22:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏休み特別貸し出し :

« 新着図書 T中の場合 | トップページ | 館林は暑い&貸し出し総数 »