「ニッポンの嵐」と学校図書館
『ニッポンの嵐』という本をご存じですか?
あの人気グループ『嵐』が、全国の小・中・高等学校に2冊ずつ(計8万冊)寄贈した紀行本なんです。
一般の書店では売っていません。うわさによると、オークションで8万円の値段がついているそうです。誰が流したんだろう?????
本の内容は以下の通りです。
>「嵐」のメンバーが、実際に全国の各地でその地域の魅力や地域社会の直面する課題などをめぐり、それぞれ自ら体験したことを若い世代向けにわかりやすく紹介し、当該体験を通じて得た思いを綴るなどして一冊にまとめた内容
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_000048.html (国土交通省ホームページより)
>「ニッポンの嵐」は、メンバーそれぞれが日本各地を旅して感じたことをつづり、郷土文化などを紹介している。A4変形オールカラーの200ページで、5人の旅路を撮影した大量の写真も掲載されており、ファンならずとも楽しめる豪華な一冊となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100911-00000000-dal-ent(デイリー・スポーツより)
写真もいっぱい入っています。特にラストの方はほぼ写真集って感じなんです。
嵐のメンバー、実にいい表情で写っています。う~ん、ファンなら絶対に読みたいだろうなぁ。
本の中味もとても充実していて、なおかつ読みやすい。
学校図書館に寄贈するなんて、とても粋だなぁって思いますね。やるじゃん、嵐!
もちろん、私の勤務校にも2冊やってきました。
ただ今、<予約10人待ち/1冊>状態。
女子ばかりではなく、男子も予約にきます。話を聞くと、保護者(お母さん)からのリクエストのようですよ。
今のところ、借りていった生徒は、期限をきちんと守ってくれています。エライ!
(後ろにどれだけの人が待ってるかを、毎回知らせるからかもね。)
ちなみに、男子高校ではほとんど顧みられないようで、下手をすれば職員室に埋もれている可能性もあるとのこと。
他の学校はどんな扱いをしているか、調べてみると、
①無くなってしまう可能性大なので、禁帯出にしている。
②生徒に見せると大騒ぎになるので、職員室と校長室に置いてある。
①はまあ仕方ないにしても、②はちょっとね。
嵐のメンバーの意志を理解して欲しいなぁ。
>大野智ら5人のメンバーもコメントを発表し、「この本を学校の図書室に置いていただき、長く読んでいただけたらいいな、と思ったことが、寄贈図書という形を取らせていただいた動機です」と説明。
>「子どものころ、図書室で読んだ本はいつまでも心に残っていくものです。学校図書として、長く読まれる本になってくれることを祈りつつ、次世代を担うみなさんが、この本を楽しんでくださることを心から願ってやみません」と期待を寄せた。
こちらに来る学校図書館関係の方、
あなたの学校ではどういう扱いをしていますか?
| 固定リンク
「読書推進」カテゴリの記事
- 「カブトムシ 山に帰る」(課題図書)(2014.07.30)
- 課題図書、全部よみます!(2014.07.16)
- 『よみきかせで始まるシアワセな時間』(2013.12.12)
- ブックトーク講習会(報告)(2012.12.17)
- ハルキストや~い!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。ハリーさん。
うちでも大人気ですよ~、嵐
あれ~、でも、1冊しか、私のところには来ていないなあ。
みな、約束期日を守ってくれていますね。
」って
」って。
N東小では、その1冊を予約で回していますが(1週間!)
大事に大事に
そうそう、3年生くらいでも、「予約したいんですけど・・・」って、来ますよ
やっぱり、「お母さんが・・・
職員も、「ごめんなさい、娘が~・・・
受け付ける方も、楽しいです。
投稿: ぷにょ。 | 2010年10月23日 (土) 18:39
ウチも2冊きました。1冊は禁帯にして、1冊の貸し出しにしていますが、平和です。どっちかと言うと、職員の方に熱が・・・
ただ、中学は大変みたいですし、小でも大規模校も・・・
投稿: ぽれぽれ | 2010年10月23日 (土) 22:27
ぷにょ。さんへ
もう1冊はどこへ行ったのでしょうね???
ひょっとしてI校長先生んちだったりして!(なんてね。お嬢さんとかいたっけか?)
借りていくのは熱烈なファンが多いだけあって、「大事に大事に」扱ってくれますよね。
予約をして1ヶ月待った生徒が借りていくとき、胸にしっかりと抱いて、小走りで出て行ったのがとても印象に残っています。微笑ましいです。
投稿: harry | 2010年10月29日 (金) 08:46
ぽれぽれさんへ:
1冊は貸し出し、もう1冊は禁帯出にする学校って多いみたいですね。
うちもどうしようかとても迷ったのですが、なんせ予約が大量に押し寄せてきてどうにもならなかったもので、2冊出してしまいました。
いまだに、2冊合計で18人待ち状態です。
読み終わらず返却してくる生徒が、実に実に名残惜しそうに、ここまで読んだという印のシオリをそっと抜いてカウンターへ持ってくる様子を見ると、「嵐のみなさん、いい本をありがとう」って思ってしまいます。
ぽれぽれさんと同じく、うちも平和です。そうでない学校もあるみたいだけどね。よかったです。
投稿: harry | 2010年10月29日 (金) 08:50