« 「NOおしゃべりDAY」を計画中 | トップページ | 「Silent Library Day」 の結果報告 »

読書週間 第一日目

「NO おしゃべり day」の正式名称が決定しました!

「Silent Library Day」 です。

サイレント・ライブラリー・デー

う~ん

ま、いいか。

(生徒の声を大切にしよう)

使うBGMは、ペダルハープを使った癒し系POPSです。確実に眠くなります

いよいよ本日が実施日。

どうなることやら。

結果は明日アップする予定です。

|

« 「NOおしゃべりDAY」を計画中 | トップページ | 「Silent Library Day」 の結果報告 »

中学図書室ドタバタ日記」カテゴリの記事

コメント

ハリーさん、こんばんは。
中学校図書館に勤めているみゆ33です。時々こちらで色々参考にさせてもらっています。
実は…先日、ハリーさんのNOおしゃべりDAYの計画を拝見させてもらって、とても素敵だなと思いました。うちの学校でも出来たらと思って、国語科の先生に相談すると、良いですとの返事、せっかくですから読書週間ずっとやりましょう、ということで今実行しています。そうなんです、ハリーさんの企画をさせてもらっています。すいません。でも、ハリーさんなら許してくださると思っています。事後報告になってごめんなさい。では、またのぞかせてもらいますね。

投稿: みゆ33 | 2010年10月28日 (木) 20:27

みゆ33さん:
はじめまして。
読書週間が終わりましたら、取り組みの結果を教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

投稿: harry | 2010年10月30日 (土) 06:44

ハリーさん、こんばんは。
先日お邪魔したみゆ33です。
学校では「NOおしゃべり図書室」
と題して取り組みました。

取り組んだこと
・この取り組みについて朝のHRで生徒に報告。
 (国語科の先生がしてくれました。)
・しずカニ(カニのイラスト)のポスターを
 図書室内に張ってアピール。
・開館時間はオルゴール音楽をかけた。
・うるさい人には図書委員がやさしく注意。
・国語科の先生も図書室に来室。

結果
・始めた頃はあまり静かにならなかったが、
 続けていくうちに少しは静かになった。
・来室者が多い昼休みは静かにならない。
・朝の貸出し時間はかなり静かになった。

NOおしゃべり図書室を終えてみて

国語科の先生が、「継続しましょう。」と言ったのでポスターの掲示とオルゴールは続けています。
生徒も以前と比べると静かにするということを意識できています。私は静か過ぎる図書室よりも、多少は話し声が聞こえても生徒がリラックス出来ればと思っているので、少しずつ自然に静かになればと思っています。


投稿: みゆ33 | 2010年11月18日 (木) 21:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読書週間 第一日目:

« 「NOおしゃべりDAY」を計画中 | トップページ | 「Silent Library Day」 の結果報告 »