« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

届いたかな?リアル本2010

「中坊のリアル本2010」をご予約された方には、12・28に発送いたしました。

年末で郵便事情が読めないのですが、年内に届くといいなぁと思っています。

届いた方々、よろしければ一言「届いた!」と書き込みを。

着いたかどうか心配なもんで。

会社関係の方は、会社の方へ送ってしまったので、年明けに会ってやってください。

そして、

「私、予約したのに来てないよ~ヽ( )`ε´( )ノ」 という方、

お知らせください。

よろしくお願いいたします。

今年もあと1日。

脚立に小指を挟んで流血中のharryでした\(;゚∇゚)/

| | コメント (22) | トラックバック (0)

SONYのReader 手に入れました!

12/10発売の電子書籍リーダー【Reader】

名前を刻印してもらっていたので、配送までに時間がかかり、本日やっと届きました。

Dsc01413

Dsc01414

読みやすいですよ。紙の本と同じくらい。
私の買ったのは、PRS-650で、文庫本より一回り大きいサイズです。

さてさて、上の写真の文章を読んで、何の本か当ててみて!
当たった方には harryからステキなプレゼントが!(笑)

本体にカバーも別売であります。本体のレッドに合わせて、赤&茶のカバーも買ってしまいました。なんとライト付きなんだよね。

Dsc01415

Dsc01417

大きさはこんな感じ↑(重さは「空色~」とほぼ同じくらい)

興味のある方はコチラをどうぞ↓

http://www.sony.jp/reader/

備え付けのペンでアンダーラインも書き込みも出来ちゃうんです。

使いこなすにはちょっと時間がかかりそう。(歳なもんで…)

楽しいオモチャがやってきたって感じです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ついに完成!「中坊のリアル本2010~私たち中学生が選ぶ魂の本!」

ついに完成いたしました!

【現役中学生が同世代にすすめる本のガイドブック】

「中坊のリアル本2010~

  私たち中学生が選ぶ魂の本!」

中学生のカバンの中にはどんな本が入っているの?

中学生ってどんな本がスキなの?

中学生ってどんな読み方をしているの?

教育関係者、出版関係者の方には、大いに役に立つこと間違いなし。

優等生の感想文集ではないところがミソ!

中学生のホントの読書の姿が見えてきます。

おおお!

今日の私はテンション高いでぇ~~~

B5版全60ページ

135冊/146紹介文

紹介文を書いた生徒は69人

イラストを描いた生徒は14人です。

予約されたみなさま。

年内には必ずお届けできますよ。待っててね。

そして、いつもの通り、率直な感想をよろしくね。

今日は肩の荷が下りて、スキップ気分のharryさんでした!

*****

完成までの一コマを、少し紹介させてください。

製本作業は一人ではとうていムリなので、ことある毎に「製本時はよろしくお願いします」と先生方に軽くお話をしていました。

製本当日には、朝の打ち合わせ時に教頭先生から「手の空いている先生は協力をよろしく」と言っていただきました。

この時期、通知票(通信簿)の作業がしめ切り直前で、先生方は机にかじりついているんです。1分でも惜しい。

なので、製本作業が始まって図書室に来てくれた先生は4人でした。

やっぱなぁ、みんな忙しいんだよなぁ…と思いました。

残っていた生徒も5,6人手伝ってくれました。

(図書委員さんに作業してもらえばいいのですが、外部に出すことを前提に作っているため、雑に作りたくなかったんです。)

40分ほど経って、ちょっと腰が痛くなってきた頃、仕事が一段落ついた先生方が、ぞくぞくと図書室に来てくださったのです。

とたんにスピードはアップ。順調に作業は終わるかのように思えたのですが…

製本がラストに近づいて、問題発生!

「あれ?【5ページ】の紙が、もうないですよ?」

ええ~???すべて205部ずつ刷っているはずなのに?!

つまり、同じページが複数くっついて、綴じているヤツが何部かあるってこと。

うぎゃ~~~!どれかわからん!

私が青ざめたとき、一人の先生がこともなげに

「1冊ずつめくって見直すか!」と言ってくださいました。

え?こんなめんどくさいことやんなくてもいいよ…と私は思ったのですが、

先生達は200部の冊子を、もくもくと1ページずつめくって点検を始めてくれました。

私はとてもビックリ&感謝の気持ちで、言葉も出ませんでした。

そのうちに

「あった~~!ホラこれ!」

と一人の先生が!

「オレもあった!」

どうしたことか、

ミス冊子が見つかったとたん、現場はなんとなく楽しい雰囲気になってきました。

「ないなぁ、オレ、当たり引きたいなぁ」
「やった!みーーっけ!」
「いいなぁ、オレんとこ無いよ~」

と言うわけで、なごやかムードで点検を終えることができました。

後かたづけもあっという間に済んでしまい、200部の製本作業は約1時間半で終了。(点検込み)

本当に感謝でした。

中でも、最期まで黙々と「電動ホッチキス係」を担当してくれたU先生。ありがとうございました。

***

と言うわけで、

「リアル本2010」は、生徒の愛だけではなく、T中の先生方の愛もてんこ盛りに入っているんです。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

メシ!メシ!って言うな

私には 高3と高1の息子がいます。

ごはんどきになると必ず言うのが…

高3(長男):「メシくれ。メシ出せ。メシまだ?」

高1(次男):「今日のメニューは?」

特に長男がうるさい。カルガモみたいについてきて「メシ!メシ!」と叫びます。

あまりのウザさに、

「メシ、メシってうるさい!」と言いました。すると長男は、私の顔をじっと見て、にっこり笑いながらゆっくりと、こう言いました。

「しょくじ」

ギャー!!!

もう。腰がぬけたよ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「リアル本2010」表紙はコレだ!!

完成まであと一息! 表紙画像の許可もほぼ取り終わりました。

さて、みなさま。

今年の表紙、裏表紙を一足お先に公開です!

Dsc01392_2

Dsc01393

いかがでしょう?

| | コメント (7) | トラックバック (0)

「中坊のリアル本2010」最終コーナーを回りました!

<中坊のリアル本2010 制作状況>

校正も終わり、ただ今レイアウトの最中です。

表紙画像の掲載許可も取り付け中。

今年度版はどれくらい印刷しようか迷っていました。印刷用紙の問題があるからです。

なんと、64ページ(表紙、裏表紙を含む)になってしまうため、紙が大量に必要となるんです。

おそるおそる校長先生と事務長さんに相談しました。

私:「あの~、リアル本なんですけど、今年は何部刷りましょうか」

校長先生:「好きなだけ刷っていいよ」

私:「実は、62ページになっちゃったんです。両面印刷しますから1冊あたり32枚の紙をつかってしまうんです。紙代かかります…

校長先生:「いいよ、廃品回収のお金があるからアレ使えば。ね?Kさん?」

事務長さん(Kさん):「そうですね。(私に)どれくらい使いたい?」

私:「…200部ほど刷ってイイですかね?6000枚」

事務長さん:「いいよ。いいよ。」

校長先生:「表紙にはちょっとイイ紙使えば?カラーなんでしょ?」

私:「いいんですかっ!?うわ~、生徒が喜びます

公務のFさん:「どれくらいの厚さがいい?文房具屋さんに注文してあげるよ。失敗したら困るからちょっと多めにね。」

私:「ああああ、ありがとうFさん!」

なんと。

今年はみんな優しい

製本作業は先生たちが総出で手伝ってくれるそうです。

忘年会はお酒注ぎまくり、野球拳もいとわない…それくらいのお返しをしなくては。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

図書館クイズ!

本日は「図書館クイズ」を実施。

問題に正解すると、貸し出しカードにシールを1つ。

シール3つためると、もれなく景品がもらえるという具合。

どんな景品かって?

・書店さんからいただいた付録
・手作りのしおり(ジャニーズとかAKBとか、アニメとかの切り抜きをラミネート加工したもの)
・無料サイトからダウンロードしたブックカバー
・自腹を切って用意した100円ショップの消しゴム(一袋にいっぱいはいっているようなもの)

などなど。

生徒らは、ポイント欲しさにどっさり参加してきます。本日の参加者はざっと60人。

本日の問題はこんなのです。

【問題1】今年のベストセラーのタイトルはどれ?

①「もし高校野球の女子マネージャーがマネジメントの「ドラッカー」を読んだら」
②「もし高校野球の女子マネージャーがドラえもんのマネをしたら」
③「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」

【問題2】惑星探査機「はやぶさ」が到着した小惑星は?

①カドカワ ②ハヤカワ ③イトカワ

【問題3】来春完成の東京スカイツリー。高さは?

①332m ②632m ③882m

なんと、どれも苦戦していました。

おいおい。もっと新聞とか読んでくれよ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

電子書籍端末 迷うなぁ

12/10発売の電子書籍端末

SONYの「READER」SHARPの「ガラパゴス」

迷ってます。

きもち、「READER」が勝ってます。

・液晶ではなく、電子ペーパーなので見やすい。
・1回の充電で2週間もつ。
・文章にラインをひいたり、書き込みができる。
・6型だと音楽を聴きながら本が読める。(5型は155㌘と軽いけど音楽が聴けない)

一番の魅力は、文字の見やすさ でしょう。

しかし、いろいろ遊ぶには「ガラパゴス」の方が楽しそうでです。

また、ガラパゴスの良いところは、雑誌や新聞の自動配信サービスがあること。TSUTAYAと提携しているのでコンテンツが多そう。

***

本読み人間としては、やっぱし「READER」かもなぁ。

みなさんはいかがですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »