「スコーレNO.4」(宮下奈都:著)
書店員さんらが「いい本を届けたい」と結束して、売り出したというこの本。
今頃やっと読みました。
いい本でした。評判通り。
骨董店屋の長女の成長物語です。
心情がていねいに描かれていて、
久しぶりに、読みながら、主人公の傍らに立っている気分になりました。
淡々としてつまらない…という見方をする方もいらっしゃるかもしれませんが、
そう言う方は、ストーリーだけを追っかけているのではないかなと感じます。
みずみずしい白桃を食べているような
透明感あふれるそんな1冊です。
ぜひ。
朝日comの記事もぜひごらんください。
| 固定リンク
「読書推進」カテゴリの記事
- 「カブトムシ 山に帰る」(課題図書)(2014.07.30)
- 課題図書、全部よみます!(2014.07.16)
- 『よみきかせで始まるシアワセな時間』(2013.12.12)
- ブックトーク講習会(報告)(2012.12.17)
- ハルキストや~い!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
群馬は雪もたいしたことなくて、良かったですね。土曜日のボランティアにも無事、行くことができてほっとしました。
今日は、本の紹介を。(もしかしたらとっくにご存じかもしれませんが)
「アナザー修学旅行」著者:有沢 佳映 講談社
いろいろな事情で修学旅行に行けなかった中学3年生7人の3日間の物語です。
著者の方がなんと県立図書館の司書さんなんです。今時の中学生ってこんな感じと思わせる絶妙な文章です。もし読んだことなければ、是非是非読んでください。
それでは、また。
投稿: TOMTOM | 2011年2月13日 (日) 09:43
TOMTOMさん
「アナザー修学旅行」
)
おおお!!
県立図書館の方が著者!
びっくりしました
うちの図書室に入っていますとも!
(しかしまだ未読…
貸し出しされてなかったら、持って帰ってきて読みます。おおおお!ビックリです。
投稿: harry | 2011年2月14日 (月) 08:30
昨日ここ読んで、面白そう!
さっそくネットで注文しました。
単行本、中古で180円+送料250円。
最近、ネット古書中毒気味です。
届くの楽しみ~(*^.^*)
投稿: あそびっこ | 2011年2月15日 (火) 09:15
こんばんはぁ
夜中に失礼します。
どこぞの高2ですよ、分かっていただけるとありがたいです。
てか、お久しぶりです。
もし、暇ができたらT中に行けるといいな…
投稿: あんな | 2011年2月16日 (水) 01:20
あそびっこさんへ
最近のネット古書店はすごいですよね。
はやい!状態いい!包装きっちり!
(牛丼屋みたいだな)
「スコーレ~」は、長女が主人公なんだけど、ちらほら出てくる次女もポイント。次女の最終落ち着き場所には「ほほ~。この子もやっぱり骨董屋のムスメじゃん!」って、なんだかとても意外な気持ちがしたんです。(この場面、あそびっこさんならどういう気持ちがしたか、聞きたいな)
長女の「靴や」のくだりは、自分に乗り移ってしまって、まるで自分が仕事をしているかのようになってしまって、胃が痛くなりそうでした。
投稿: harry | 2011年2月16日 (水) 07:44
S.あんなさん (^^)/
覚えていますとも!
元気そうでなによりです。
昨日は前期試験で学校はお休みだったでしょ?
何かしましたか?
近況を話にきてくださいね。(今年度中に)
投稿: harry | 2011年2月16日 (水) 07:48
harryさんのお薦めに違わず、本当に面白かったです。うちは父が骨董好きで、よく一緒に骨董屋さんに行ってたことがあり、マルツの雰囲気がよく分かるような気がしました。
長女の視線での物語なので、次女の本当の気持ちや語られない部分は推測でしかありませんが、長女と同じように悩み傷つき成長していったんだろうなと思わずにはいられませんでした。
本当によかったです。素敵な本を紹介してくださってありがとう。
投稿: あそびっこ | 2011年2月27日 (日) 08:52
あそびっこさんへ:
読んでくださってありがとう。
読みながら、「麻子、しあわせになって!」って何度思ったことか。
年のせいか、母親目線で見てしまいました(笑)
すがすがしい読後感って、まさにこういうのね。
投稿: harry | 2011年3月 2日 (水) 10:48