ワクワクします!絵本の紹介
新しい職場になり、1ヶ月半が経ちました
ほんのちょっとだけ慣れてきた…って感じです。でもまだまだ…
GWは合計で7000人以上の方が来館され、大にぎわいでした
新米の私は、毎日ドタバタ&汗まみれ
GWが終わった5/6(休館日)は、鉛のようにカラダが重くて、ず~っとゴロゴロ
していました。(家事をするのに、リポDを飲む始末…)
私は元々は銀行員だったため、大量のお客さんと接するのはあまり苦ではありません。でもやっぱ、歳には勝てん。体力がもたないんだなぁ。
気持ちは若いのですが、やっぱ、カラダは正直ですね。
******
さて!話は変わって…
地元の情報誌に「科学館コーナー」というのがあり、週に一度、担当者が☆の話や、科学の話を連載しています。
今年度は、担当者の負担を減らすため、職員が順番で1週ずつ担当することになりました。
職員それぞれのお得意の分野をテーマにして書いていこうというもの。
館長は、天文学者なので、☆の話。
技術担当の職員は、ワンコインでできる楽しい実験について。
プラネタリウム担当の職員は、季節の☆の話。
今年入ったばかりの職員は、新人奮闘記 etc…
と言う具合に、13人の職員のうち、9人が執筆することとなりました。
私もね、そのメンバーに混ぜてもらえることになったんです!
ド文系の私が書けることっていえば、これしかない。「科学絵本の紹介」について書くことにしました。
タイトルは、
「ハリーさんの ワクワク かがくえほん!」(科学絵本の紹介)
2,5ヶ月に1度回ってくるので、1年にしてみれば5回の連載になりますけど、メンバーに加えてもらい、とっても嬉しい
良い本を紹介できるように、がんばるぞ~~~
みなさま、援護射撃をよろしくお願いいたします
| 固定リンク
「科学館のお仕事」カテゴリの記事
- 科学館の楽しい面々(2015.07.26)
- 星祭り(たなばた)(2013.07.08)
- にっこり&びっくり発言(2013.03.08)
- 錯視!(2013.02.17)
- 雪道と化学(2013.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今回、発注した「月」の絵本(分類は4類)は、まだ納品にはなりませんが、かなりよい手ごたえです!
こうご期待!
投稿: まあ | 2011年5月18日 (水) 03:23
(v^ー゜)ヤッタネ!!
投稿: クリクター | 2011年5月18日 (水) 18:11
おぉーーっと!ハリーさんにはうってつけの仕事すね!
地元の情報誌って・・・私もみたいなぁ~
市役所とかで頂けるのかな?
そういえば うちの兄貴さん
科学の本読みたい!って言い始めたんですよ。
学校の図書室でこういう本がほしい!って書いてきた!っていってますけど どうなるかしら。です。
それと、銀行員!!!!!とは!!!!!
投稿: juno | 2011年5月30日 (月) 13:28
junoさんへ:
上毛新聞が出している「シャトル」という新聞です。公民館とかにおいてあるよ。私の順番はおそらく7月の半ば頃ではないかなぁ。
掲載されたらお知らせしますね。
銀行員でした。(窓口です)
東京の人形町というところにある支店に勤務していました。周りは繊維問屋さんばっかりで、七夕には浴衣を着て窓口に座っていましたよ。
浴衣って見た目涼しそうなんですけど、仕事には適していません!汗でぐちゃぐちゃになったっけなぁ。
投稿: harry | 2011年6月 6日 (月) 09:10
クリクターさんへ:
そうなんです!
やったね!って感じ(^^)/
けっこう広い紙面をいただけるので、どんな感じにやっていこうかなぁ~って、考えるだけでもウキウキしています。
やっぱり展示物とリンクする本を紹介すると、来館者が増えるかなぁ。
ともあれ、
おすすめの科学本があったら、ぜひぜひ教えてね。よろしくお願いいたします。
投稿: harry | 2011年6月 6日 (月) 09:13