« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

カマキリの脱皮

Kamakiri                          科学館の入り口で見つけました!足先まで、カマの先までしっかり殻(カラ)でした。目のところなんて、ちゃ~んと丸くなっているんだから。

着ぐるみみたいに、背中にパックリ割れ目あり。

セミの抜け殻はよく見ますが、カマキリのものは生まれて初めて見ました。スッゴイ感動

でもね…

感動のあまり、3人の男の職員に見せたら、3人が3人とも同じことを言ったんですよ。

何て言ったと思う???

「ハリーさん、塩ふって喰ったら?」

なんやねん!!!!!!   
私はゲテモノ喰いではおまへんで

ねぇねぇ、私ってそういうキャラなんだろか?

うむむむむ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太陽をつかまえたオンナ (笑)

『私は今日、太陽をこの手につかんだ…。』

どうですか?この書き出し。

どんなストーリーを想像できますか?

アランドロンの「太陽がいっぱい」みたいに、野望に満ちたオンナの話っぽい?

それとも?

*****

ちゃいますねん。

公開天文台では、太陽の黒点をお客様に見てもらいます。

太陽の黒点は望遠鏡を使った投影法で白い紙の上に映し出すのですが、自力ではうまく出来ず、いつも相方さんに頼っていました。

でもね、

今日は独りで太陽を映し出すことができたんですよ。

天体が好きな方なら、「なんじゃ、そんなことで感激してんのかい(笑)」と言うレベルのことですが、望遠鏡のぼの字も触ったことのない私としては、「うわ~!できた~!」と小躍りしちゃうくらい嬉しかったんです。

で、

今日のタイトルがアタマに浮かんだという次第。

おそまつさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「宇宙の日」作文コンテスト

9月12日は「宇宙の日」

これは毛利衛さんがスペースシャトルで始めて宇宙に旅立った日なんです。

「宇宙の日」のイベントの一つとして、絵画・作文コンテストがあります。

今年のテーマは、 「さぁ出発だ!宇宙への冒険旅行」

科学館にも市内や周辺の町から応募作品が集まってきました。

私は作文部門の下読みをさせてもらいました。

どの作品も未来の宇宙旅行の様子をとてもとても自由に書いていて、読みながら楽しい気分になれました。

めっちゃ楽しいのをひとつ。

<ぼくは宇宙人と友だちになりました。そして宇宙人に、何が好きか聞いたら、宇宙人は○○と答えました。>

さあ、○の中には何が入ると思いますか?????

私は、思わず吹き出してしまったよ。

答えはコメントをクリック!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »