「資料コーナー」整備完了!
科学館の3Fには、理科系の本を中心としたちょっとした図書室(資料コーナー)があります。
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/kagakukan/shisetuannai/other%20facilities/other%20facilities.html
図書は分類ごとに並んではいます。でもちょっと手に取りづらい感じ。
なので、上司に許可をもらい2週間かけて整備を行いました。
情報の古い本や明らかに読まれない資料を取り除き、破損したものを修理。
小さい子供でもわかるように、分類表示にかわいいイラストをでっかく添えたものを作りました。
資料コーナーの部屋は円形。出窓もあってとってもステキな空間なのですが、ちょっとわかりづらい場所にあるため、お客様があまり利用されないんです。もったいな~い!
「NEWTON」とか「星ナビ」とかマニアックな雑誌もばっちりなんですよ。
図書の整備が完了したので、今度はお客様にくつろいでもらえるような壁面デコ&案内表示を考え中です。
やっぱ、図書の仕事って楽しいです 昔とったキネヅカが生かせてよかったよ。
全部終了したら、画像をアップしますね。みてね!
| 固定リンク
「科学館のお仕事」カテゴリの記事
- 科学館の楽しい面々(2015.07.26)
- 星祭り(たなばた)(2013.07.08)
- にっこり&びっくり発言(2013.03.08)
- 錯視!(2013.02.17)
- 雪道と化学(2013.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さすがは、ハリーさんですね。
画像UP楽しみです。
理科・4分類たちはボロボロなのに・・埃をかぶっている科学の本たちを・・いかに紹介するか!を、来年度は目標にしようと思います。
理科の実験って面白いですよね。
投稿: | 2012年1月14日 (土) 10:25
コメントありがとうございます。
お名前がないので、どなたかな??
G県の方なら、2/5にJ新聞の「キーマンの書棚」のコーナーに私が出ます。見てね。
最近、モビールにはまっていて、恐竜本コーナーのところに恐竜のモビールを吊しました。自分でも気に入っています。今度それも画像をアップしますね。見てください!
投稿: harry | 2012年2月 2日 (木) 16:33