太陽のリング
私の住むG県T市は、快晴にめぐまれ
食の始まりから終わりまでの3時間あまり、さえぎるものなくバッチリと観測できました
太陽が欠けていくにしたがって、気温の下がっていくのが感じられ、おひさまの恵みって本当に偉大だなぁ…とあらためて思いました。
(上の写真は、長男が前橋市で撮影したものです。)
*****
日食の前日。
予想通り、「日食メガネ工作教室」に朝から行列が…。
10時から整理券を配布するのに、8時過ぎから入り口前に人・人・人。
9時過ぎには用意した整理券分の人数に達しました。
私は9時過ぎから館外に立って、来館のお客様へ説明とご案内をやっていました。
私 「日食メガネ作りですか???」
お客様 「はい」
私 「すみません~。整理券が全部終わっちゃいました。」
お客様 「え~~~~っ!!10時から配るんじゃないのぉ???」
私 「8時くらいからお並びの方が大勢いらっしゃって…ホントにすいません。」
お客様 「午後も、もう1回やるんだよね?」
私 「はい、2時からです」
お客様 「じゃあ、何時から並べば大丈夫なの?」
私 「う~~~~~ん…。何時とははっきりお約束できませんが、12時前くらいから様子見をお願いします。」
2回目の工作教室(2時から)は、
なんと12時半くらいで大行列となり、整理券の配布を開始。
売店にも市販のメガネが販売されています。
1枚入り500円
3枚(ファミリーセット)1000円。
どちらも、解説書とピンホールシートがついていて、とてもいい物です。
開館とともに、こちらの売れ行きもマッハ級でした
9時20分には完売。
問い合わせの電話はジャンジャン
午後には
「メガネないですかあ??どこも売ってないんですよぉ~」
と、探し疲れた顔のパパ・ママがけっこう来館されました。
*****
なんやねん!
もっと前から準備しときぃや!
ずいぶん前から報道されてたやんか!
あんだけマスコミが騒いだら、品切れになるの、わかりきってることやろ?
ガソリンやら水やらで、品切れのキョーフは知ってるやろ?
日本人の悪いところやで、ホンマに。
なかば食傷ぎみの私は、心の中で悪態をついていました。
しかし、
関心があるということはすばらしいことです。
どうか、多くの人が宇宙の神秘に触れられますように。
明日はどうか晴れてください。どうかどうか…
祈りというより「念」が通じたのでしょうか。すばらしく晴れました。ほんとによかった
*****
そうそう。発見したこと。
日食メガネで太陽を見ている人たち。
ほぼ全員、口が開いています(笑)
さあ、次は6月6日の「金星の太陽面通過」です。
楽しみ!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます!(2015.01.03)
- 今年もよろしくおねがいします!(2014.01.06)
- エイプリル・フール!(2013.04.01)
- サクラ散る(2013.03.22)
- 弁当はつづく…どこまでも(2013.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
御世話さまでした!
あの騒動も一段落ですね♪(*^^*)
日食の日は
いろんなひとの思いが
晴れをもたらした、と言うことで…(^^)
なにはともあれ、無事乗り越えられて
本当に良かった!!
御世話さまでした!
投稿: maaya | 2012年5月26日 (土) 21:17
maayaさん:
ホント、おつかれさまでした


さして混乱もなく穏やかに終結したのは、やっぱみんなのチームワークがよかったのだと思います
日本中が大注目した今回の日食。そのイベントに深く関われてけっこう感動です
お祭りやら屋台やらが大好きなワタシには、科学館という職場はとても楽しいです。
GW・日食・科学フェスタ・遠足パニックが一段落したので、ちょっとじっくりといろいろな展示物を手入れしていきたいです。
(エントランスの飾り、次は何にしよう??)
maayaさんも担当業務で忙しいですね。共に楽しんでいきまっしょ~~
投稿: harry | 2012年5月28日 (月) 06:24