« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

梅雨のデコレーション

Photo

もうすぐ梅雨の季節ですね。

科学館のエントランスには、季節の飾り付けをしています。

4~5月はサクラの花でした。

6~7月のエントランスデコは、雨粒&カサ

風が吹くと、ユラユラ揺れて カワイイです

ちなみに、雨粒のモチーフは、

細長く切った色画用紙を、ループ状にして、全部をホッチキスで1カ所留めただけです。

(30個つくりましたが、1.5時間くらいで完成。)

はしごにのぼってデコレーション作業をしていたら、

館長が通りかかって、

「いいね。子どもたちが喜びそうだね」

わ~い!館長にほめられちゃった!

いくつになっても、

褒められるってウレシイものですね

Photo

| | コメント (4) | トラックバック (0)

子育て支援センターでの講演

JPIC読書アドバイザーとしていろんなところでお話をさせていただいています。

主な講演先として、

1)幼稚園、保育園、小学校での懇談会や家庭教育学級

2)読み聞かせボランティア向けへの講座(公民館や学校)

3)教育関係者(先生向け・学校司書さん向け)への講座

ところが、最近ど~んと増えてきたのが…

子育て支援センター での講演です。

(幼稚園前のお子さんとママが集まるコミュニティーの場)

昨年5月に私立のセンターより依頼があって、チャレンジしてみたところ、

「親子で一緒に参加できる」ことが珍しいようで、

みなさんの興味をひいたようです。

http://www.seiruka-hoikuen.net/sien-1.html

これがきっかけで、

今年は、<ママ+0~3歳児>の講座の依頼が増えました。

 3/15 T市立図書館 「親子であそぼ!ニコニコ絵本の広場」

 5/31 S保育園支援センター (ママ+2歳児)

 6/22 T市M保育園支援センター

 10月   S保育園支援センター (ママ+0.1歳児)

11/26  M市K公民館・家庭教育学級

  2/1  T市N保育園支援センター

だいたい60分の講座ですが、

ご推察のとおり

15分をすぎたあたりから、チビちゃんたちがチョロチョロ動き始めます

なので、

大型絵本や紙芝居や写真絵本、

くすぐりっこやふれあい遊び(本の中にでてくるような)を盛り込みます。

ママに向けての大事な話は、ほんとにほんとにポイントだけ。

走り回るチビちゃんを追いかけたり、あやしたりするママたちは、

レジュメに従って講義を聞くなんてのは、本当に大変そう

私は、参加してきたチビちゃんたちの様子、雰囲気を見ながら進めていくので

毎回、汗だくの講演です

講演が終わるたびごとに、

「これでよかったのか?」

「言いたいことがちゃんと伝わったのか?」

「ママたちの役に立ったのか?」

とても心配&不安。反省点がてんこ盛りに出てきます。

毎回、ど~んと落ち込みます

でも、お呼びがかかるっていうことは、ありがたいことです

もっと磨きをかけて、

ママもチビちゃんも楽しんでもらえる講座をやっていきたいと思ってます。

ママたちの「学ぼうという姿勢」

本当にすばらしい。がんばれ、ママたち!

harryおばちゃんは応援するじょ~~~

****

その他の講演予定は…

  7/18 T市S幼稚園
10/15 k市H幼稚園
10/29 k市H幼稚園
いずれも家庭教育学級です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »