« 子育て支援センターでの講演 | トップページ | 科学館de七夕 »
もうすぐ梅雨の季節ですね。
科学館のエントランスには、季節の飾り付けをしています。
4~5月はサクラの花でした。
6~7月のエントランスデコは、雨粒&カサ
風が吹くと、ユラユラ揺れて カワイイです
ちなみに、雨粒のモチーフは、
細長く切った色画用紙を、ループ状にして、全部をホッチキスで1カ所留めただけです。
(30個つくりましたが、1.5時間くらいで完成。)
はしごにのぼってデコレーション作業をしていたら、
館長が通りかかって、
「いいね。子どもたちが喜びそうだね」
わ~い!館長にほめられちゃった!
いくつになっても、
褒められるってウレシイものですね
2012年6月 8日 (金) 科学館のお仕事 | 固定リンク Tweet
あ~、ホント・ホント可愛いですね。 雨粒、グッドです。傘も立体的なの? 季節の飾りつけ、可愛いけど可愛すぎず、 シンプルでおしゃれでいいですよ!
投稿: あそびっこ | 2012年6月11日 (月) 08:02
あそびっこさん:
ほめてもらってうれし~ ありがとうございます
傘は3枚の紙を貼り合わせて立体的になってます。 傘の柄はモールだよ。
はじめ、雨粒をぎっしりぶら下げたところ、台風?暴風雨?みたいな感じになってしまいました。(ウザいってことです)
来館の子どもたち、さっそくジャンプして傘にアタックしていましたよ。 子どもってどうして触りたがるんだろ??? …って、私が子どもなら同じことを絶対にするな(笑)
投稿: harry | 2012年6月11日 (月) 20:47
ハリーさん、雨のトンネル素敵です。
くぐってみたくなりますね。
涼しげだし・・・ね。
投稿: ぽんまま | 2012年7月 7日 (土) 11:00
ぽんままさん:
外からの風が入ると、いっせいにユラユラとゆれて、本当に雨が降ってるみたいなんです。 来館のお客様にもけっこう好評 とても簡単に作れるから、来年もまたデコしようと思いました。
梅雨明け前に、夏休みバージョンに変えなくてはなりません。 何がいいかなぁ。 ぽんままさん、なんか良いアイデアくださいな。 セミ?ひまわり?う~ん
投稿: harry | 2012年7月 9日 (月) 09:05
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨のデコレーション:
山口 進: カブトムシ 山に帰る
キャロル カウフマン: サファリ (しかけえほん)
マイク サーラー: わゴムはどのくらいのびるかしら?
マリー・ホール・エッツ: ジルベルトとかぜ
レオ・レオーニ: あおくんときいろちゃん (至光社国際版絵本)
三枝 三七子: あそびみつけた〈1〉ぺったん!―やさいスタンプ (あそびみつけた (1))
立花 愛子: かげ (フレーベル館だいすきしぜん かがく)
越野 民雄: オレ・ダレ (講談社の創作絵本)
浜口 哲一: てのひらおんどけい (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)
こんの ひとみ: いつもいっしょに
ニッキ ジョヴァンニ: ローザ
イワミ カイ: モビールの教科書―はじめてでもかんたんに手づくり!
今井 なぎさ: はやぶさものがたり
飯村 茂樹: 時間のコレクション (ふしぎコレクション)
えびな みつる: 月のかがく
いろけん: モビール・スタイル100―動物や生活シーン、文字や記号…。アイデア次第で何でも作れる。
谷川 俊太郎: ほしにむすばれて (えほんのもり)
宮下 奈都: スコーレNo.4 (光文社文庫)
中竹 竜二: 挫折と挑戦 (YA心の友だちシリーズ)
日本の色・世界の色
鎌形 久: ニッポンの美しい自然と「四字熟語」―四季を彩る風景写真と自然に関わる「四字熟語」辞典
横井 隆和: ニッポンの二十四節気・七十二候―写真・和歌・前線図でめぐる72の季節
松本 啓子: 大人も知らない「本当の友だち」のつくり方 (こころライブラリージュニア)
ジョン ボイン: 縞模様のパジャマの少年
赤木 かん子: 子どもに本を買ってあげる前に読む本―現代子どもの本事情
ブレント・ラニアン: 14歳。焼身自殺日記
森 博嗣: スカイ・クロラ (中公文庫)
乙一: GOTH 夜の章 (角川文庫)
赤木 かん子: かならず成功する読みきかせの本
山本 敏晴: あなたのたいせつなものはなんですか?―カンボジアより
万城目 学: 鹿男あをによし
小川 洋子: ミーナの行進
とよた かずひこ: やまのおふろやさん (ぽかぽかおふろシリーズ)
ポール・ギャリコ: スノーグース
ポール ギャリコ: スノーグース (新潮文庫)
アレックス・シアラー: ラベルのない缶詰をめぐる冒険
那須田 淳: 一億百万光年先に住むウサギ
中山 千夏: おとしものしちゃた
風野 潮: もう一度キックオフ
あべ 弘士: どうぶつのもんだい
1秒の世界 GLOBAL CHANGE in ONE SECOND
マイケル フォアマン: おじいさんのえんぴつ
池澤 夏樹: キップをなくして
コメント
あ~、ホント・ホント可愛いですね。
雨粒、グッドです。傘も立体的なの?
季節の飾りつけ、可愛いけど可愛すぎず、
シンプルでおしゃれでいいですよ!
投稿: あそびっこ | 2012年6月11日 (月) 08:02
あそびっこさん:
ほめてもらってうれし~

ありがとうございます
傘は3枚の紙を貼り合わせて立体的になってます。
傘の柄はモールだよ。
はじめ、雨粒をぎっしりぶら下げたところ、台風?暴風雨?みたいな感じになってしまいました。(ウザいってことです)
来館の子どもたち、さっそくジャンプして傘にアタックしていましたよ。
子どもってどうして触りたがるんだろ???
…って、私が子どもなら同じことを絶対にするな(笑)
投稿: harry | 2012年6月11日 (月) 20:47
ハリーさん、雨のトンネル素敵です。
くぐってみたくなりますね。
涼しげだし・・・ね。
投稿: ぽんまま | 2012年7月 7日 (土) 11:00
ぽんままさん:
外からの風が入ると、いっせいにユラユラとゆれて、本当に雨が降ってるみたいなんです。
来館のお客様にもけっこう好評
とても簡単に作れるから、来年もまたデコしようと思いました。
梅雨明け前に、夏休みバージョンに変えなくてはなりません。
何がいいかなぁ。
ぽんままさん、なんか良いアイデアくださいな。
セミ?ひまわり?う~ん
投稿: harry | 2012年7月 9日 (月) 09:05