熱中症になりまして。
昨日の科学館には、
朝イチから、団体さんがたくさん来館されました。
いろいろな準備のため、朝の打ち合わせが終わるやいなや
館内をバタバタ 走り回っていました。
(ホント、分刻みって感じだったのです)
館内はエアコンを入れ立てで、まだ冷えてなく、
走り回っているワタシは、汗で全身ズブぬれ
速乾性のポロシャツを着ていたのですが、水からあがったみたいでした。
昨日は、シフトの関係で職員数が少ないうえ、
事業やらなんやらが重なり、一人で何役もやらなければならない状態。
しかも、夏休みだから一般のお客様もドッサリ
(受付スタッフは、悲鳴をあげていたらしい)
11時過ぎ、やっとワタシの仕事が一段落つき、ホッとしたところ
強烈なめまいと脱力感。足がフラフラで、足が地に着いてないみたい。
おかしいなぁ。炎天下で作業してるわけではないのに。
(周りの人たちによると、顔色が青かったらしいです)
バックヤードに引っ込み、氷水を飲んで、冷えピタシートを首にはり、扇風機で風をあびましたが、なかなか回復しない。めまいグルグルがおさまりません。困ったなぁ…。どうしたんだろ?
昼休みになって、食欲はないけれど カレーを食べました。
すると、
めまいがおさまり、ちょっとずつ元気が出てきましたよ。
午後は、支障なく仕事をすることが出来ました。
家に帰って、調べてみると…
どうやら、 「労作性熱中症」の症状のひとつ「熱疲労」を起こしたようです。
大量の汗をかいて体内の水が失われ、水分の補給が追いつかずに脱水を起こしたときの症状で、脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などが見られます。汗からは塩分も失われますから、水だけを飲んでもなかなか回復しません。 ぴったりじゃん! 接客をしていると、水分をとるタイミングを逸します。それで起こったのでしょう。 しかも、飲んでいたのは塩分の入っていない氷水。<熱疲労とは>
塩分不足
うわ~~~~!塩分が不足すると、カラダっておかしくなるんだ!
体感し、はじめてわかる大切さ。(標語みたいだな)
みなさん、気を付けてね。
水分だけじゃなく、塩分もとってね。
受付のスタッフには迷惑をかけてしまいました。Tさん、Mさんすみませんでしたm(_ _)m
| 固定リンク
「科学館のお仕事」カテゴリの記事
- 科学館の楽しい面々(2015.07.26)
- 星祭り(たなばた)(2013.07.08)
- にっこり&びっくり発言(2013.03.08)
- 錯視!(2013.02.17)
- 雪道と化学(2013.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
長野は数日前から秋のような涼しさになってホッとしています。
屋内で熱中症というのも怖いですね。
そうそう!塩分は大事です。
長時間走ったり登山して大汗かくと、塩分が不足して足がつったりします。
カップラーメンとかで塩分を補給すると、回復するんですよね。
投稿: デルスー | 2012年8月 8日 (水) 22:22
デルスーみのたん
お久しぶり!コメントありがとうございます。
今日の関東はグッと気温が下がり、
エアコンを一度もつけない一日でした。
体がラクだ~~。
ほぼ毎日35℃以上だったので、「もういい加減にしてくれぃ!」と天のカミサマに文句を言ってたのですが、それが聞こえたのかな。(館林市民が一斉に文句を言ったからだな)
みのたんは、トレランとかするんだよね。
塩分が不足すると、足もつったりするんですね。こわいなぁ。
夏休み、息子さんを連れ回してるのかな???
一緒に遊べるうちにたくさんアチコチに行ってね。
投稿: harry | 2012年8月 8日 (水) 23:09