« 錯視! | トップページ | 弁当はつづく…どこまでも »

にっこり&びっくり発言

3月の科学館は、幼稚園の団体さんで混み合います。

「お別れ遠足」

年長さんはもうすぐ1年生ということで、本当にしっかりしています。

今日もいくつかの団体さんがやってきました。

市内のH幼稚園は、プラネタリウムを観た後、館内の展示で遊び、お弁当を食べ、「えほんdeかがく」に参加するという盛りだくさんの遠足でした。

その中で聞いたカワイイ発言を2つ。

******************************

①プラネタリウムドームに入っていく子どもたちに、「これからお星様をみるんだよ~。」と声かけしていたところ、

「朝なのに?? お星サマっ?!」 (10時頃です)

珍しい物を見つけたときのような、嬉しそうな笑顔でした。

そうだよね、☆といえば夜のものだよね。

②「えほんdeかがく」で、ストーンペインティングをやってもらっているとき、一人の女の子が丸い石を紫色に塗りまくっていました。

私:「きれいな紫色に塗れたね~。これは、ナスですか?」

女の子: 「ううん。スリッパ!!!!」

この子のおうちのスリッパは、紫色なんだろうなぁ。

無邪気な発言、おばさんに元気をくれました。

|

« 錯視! | トップページ | 弁当はつづく…どこまでも »

科学館のお仕事」カテゴリの記事

コメント

スリッパー!!!(≧∇≦)
かわいいですねー。
何だか嬉しくなりますねー。
子どもの発言にはついつい,耳をそばだててしまいます。
このお話で,前に友人からもらった文庫本を思い出しました。
スヌーピーのシュルツが表紙イラストを書いている,「ほざくな!チビッ子」(確かアート・リンクレター)という本です。
普通の子どもをテレビの生番組に呼んで,ごく普通にインタビューするんですが,
司会者の質問が,
「この番組に出ることになってから,言っちゃいけないっていわれた話ってある?」だったりして,
天真爛漫な子どものバクロ発言がどのくらいの効果を及ぼすか,おかしくも恐ろしい(笑)一冊でした。どこかにまだあったハズ。探してみようかなヽ(´▽`)/

投稿: 犬尾玲子 | 2013年3月11日 (月) 20:57

犬尾さま

「ほざくな!チビッ子」
おもしろそ~ですっ!読んでみたいです。
amazonとかの中古で買えるかな。

所さんのTVで「テレビの前でごめんなさい」ってコーナーがあったと思います。
幼稚園児とかがカメラに向かって懺悔するヤツ。
あれ、好きだなぁ。

ワタシもここで懺悔を。
「酔っぱらって、パチンコ屋の花輪の花を抜いてごめんなさい!」

投稿: harry | 2013年3月19日 (火) 19:25

ハリーさんおひさしぶりです。

PCで遊ぶのが久し振りで~・・
ひさしぶりなのに、大ヒットでした。

そうですかぁ・・・「スリッパ」ですかぁ・・。

今年も職場(子育て支援)で七夕飾り用意してきました。
きゅうり、すいか、なす! でも・・・スリッパと思う子もいるのかしら???笑

投稿: ぽんまま | 2015年6月28日 (日) 14:16

ぽんままサマ

ご無沙汰です~♪
ちっとも更新できてないのに訪問くださって感謝です。

七夕、どんなお願いが笹に下がりましたか?
こちらも笹かざりをしましたよ。
今日、撤収作業をして、短冊をひとつひとつ外しました。
151通(?)のお願い事を見ると、なんだか心がふんわかしました。

その中で印象に残ったのは、
「ほんもののえるさとあなになれますように」
(ホンモノのエルサとアナになれますように)

何度も観たんだろうなあ。

毎年のことながら短冊のお願いを読むのが楽しみです。

投稿: harry | 2015年7月 8日 (水) 23:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: にっこり&びっくり発言:

« 錯視! | トップページ | 弁当はつづく…どこまでも »