« 第2回「えほんdeかがく 」~じしゃくであそぼう!~ | トップページ | 『よみきかせで始まるシアワセな時間』 »

幼稚園の保護者からの質問

お久しぶりの更新です。

なかなかこちらへ来れなくて…。
職場での仕事内容が増えてしまい、ちょっと余裕のないこの頃です。
明日は、市内の幼稚園の家庭教育学級で、読み聞かせについての講演を行います。
講演に先立ち、保護者のみなさんから質問を募集しました。
みなさんとてもマジメだなぁと感じた質問の数々…。
例えば・・・
☆小学生に向けて、ためになる絵本を教えてください。
☆子どもが自分で選ぶ本の種類に偏りがあります。本人の意志を尊重しつつ、たくさんの種類を読む機会を作るにはどうしたらいいでしょうか。
☆ハッピーエンドではない絵本の良い点とは、また子どもの心に響くことはどんなことなのか。
☆ストーリーものは年少児にはまだ早いですか?どのくらいから分かるようになりますか。
う~ん…
う~ん…
難しいねぇ。
みなさん、読み聞かせに「成果」を求めていますね。
“これだけやったのだから、こうなってもらわなくちゃ!”
う~ん。
まず、その考え方を変えなくては。
明日、がんばってきます!
結果報告は後日必ず!

|

« 第2回「えほんdeかがく 」~じしゃくであそぼう!~ | トップページ | 『よみきかせで始まるシアワセな時間』 »

読み聞かせ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幼稚園の保護者からの質問:

« 第2回「えほんdeかがく 」~じしゃくであそぼう!~ | トップページ | 『よみきかせで始まるシアワセな時間』 »