科学絵本の読み聞かせ講座
「読みきかせから始まる
もっと! シアワセな時間」
~科学絵本っておもしろい!~
本日、
市内の地域子育て支援センターにて講演をしてきました。
0~3歳児+保護者=19組が参加(約40人)
いつもは、読み聞かせについて
① 目的 (親子でシアワセな時間を過ごすため)
② 読み方・楽しみ方
③ 選び方
④ 「もう1回」のナゾ(同じ本をなぜ何回も読むのか)
⑤ 読み聞かせで大切なこと
上記5点を中心に、お話&実演をしています。
毎回、何らかの新ネタを織り交ぜるようにしていますが、
(「また同じ話だ」と言われるのがイヤなので…)
今回は、
内容のほとんどを新ネタにし、大改訂しました!
科学絵本の読み方、楽しみ方を大紹介です。
レジュメからの抜粋をどうぞ!
『科学絵本の楽しみ方
~小さい子ども向け編~』
① 読み聞かせビギナーこそ、科学絵本がぴったり!
→ 文章少ない。棒読みでOK!
② この子が好きなものって…?!
→ 意外な本性がわかります。
(親とは趣味が違ってあたりまえ)
③ ちゃんと読まなくていいんです。
→ つまみ読み大歓迎…ってか
図鑑をはじめからちゃんと読む人はレア
④ 現物があると効果倍増
→ 実生活で見つけたときのうれしさ
⑤ 正しく、美しく、新しく!
→ 子どもはホンモノをちゃんと見抜く
データは最新のものがいい
⑥ 実は、大人も相当楽しめます!
→「へぇ~!」と思うことがかなりある
(少ない言葉でわかりやすく説明してある)
⑦ 教えようとしない。上手に遊ぶことが大切
→読み聞かせは親子で楽しむのが大前提
***********************
30冊くらい持参して、
とにかくドンドン紹介していきました。
特にウケたのが、
『へんしんするゆび』(かがくのとも:福音館書店)
『サファリ』(しかけ絵本:大日本絵画)
一昔まえの科学絵本は、説明文が多く、
絵もちょっと堅苦しい感じでした。
でも、今は、大きく進化しています。
今日きてくれたパパやママたちが
科学絵本に興味をもってくれると嬉しいなぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント