お久しぶりです!harryです。
新年度から早3ヶ月。
harry家は長男が就職し、なんとなく毎日バタバタしております。
科学館の仕事も、相変わらずドタバタです。
さて、昨日、隣の市にある「ぐんまこどもの国」に行ってきました。
http://gunma-kodomonokuni.jp/
遊びじゃないよ~。
9月の大型連休に、交換サイエンス・ショーを行うことになったので、その打ち合わせです。
「コラボdeサイエンス・ショー」と銘打って、
「こどもの国」のサイエンス・ショー担当者がうちの科学館に来てショーをやり、
同じように、うちが「こどもの国」に出かけてショーを行う・・・というもの。
お客さんの「比較の目」が怖くもあり、楽しみでもあり。
がんばります!!!
☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆
8/2の「えほんdeかがく」は、
「こんちゅうのふしぎ」をテーマに行います。
やっぱ夏休みなので、昆虫です!!
また報告しますね。
コメント
うわぁ,ご無沙汰です。
お元気そうでよかったー!
「コラボdeサイエンス・ショー」!!
面白そうですねー。
群馬まで行きたくなってしまいました。
以前のハリーさんのコメントに触発されて,課題図書完読を目指しております。
とにかく一度読んでいれば生徒さんにコメントできるので,とても良いなあと感じております。
今年はどの本もとても面白いので,課題という看板は置いておいて,探偵小説の好きな生徒やファンタジーや冒険ものの好きな生徒に目を通して欲しいと実感しております。
ウナギの本は内容がすごく面白いのに幼い感じの表紙で損しているような気が・・・(苦笑)
いずれにしても「課題図書」という帯がちょっと敷居を高くしているように思えたりします。
それから,御陰様で一人息子は何とか大学に入学することができました。
ありがとうございました。
ハリーさんの励ましの言葉をいただいて,親の私が感情的に・・・いえいえ感情を抑えることができたのが良かったのだと思います。
「今だから言える笑い話だけどさぁ」とか言いながら,試験前に本屋やらおもちゃ屋やらに逃げ回っていたという告白を聞かされ,拳を握りしめる毎日です。
次回イベントも頑張ってくださいね。
投稿: 犬尾玲子 | 2015年7月25日 (土) 16:01
犬尾さま!
コメントありがとうございますヽ(´▽`)/
そして、ご子息の合格、心からお喜び申し上げます!
よかったですね~。
ホントに、終わってしまうと「笑い話」に変身できてしまうところが、ヒトの心のスゲーところですよね。
(「笑い話」という言葉を聞くと、“秋桜(コスモス)”のメロディが浮かんできます。あ、トシがバレル!)
課題図書の読破については、今年はちょっと気持ちが萎えて(笑)やってません。。。
>「課題図書」という帯がちょっと敷居を高くしているように思えたりします。
確かにそうかもしれません。正座して読まねばならない雰囲気がしますものね。装丁もなんだか「美人さん」みたいに気取ってる感じがするし。
「課題図書」ではなくて「感想文が書きやすいぜコレ図書」って名前にすれば、すっごく売れるかも(笑)
私は、というと、29日に子ども会主催の「読書感想文教室」で講師をやることになっています。(それなのに読んでないなんて・・・)
科学館の仕事に追われ、なかなか本が読めないので、もう的を絞って「伝記」「動物もの」「障害に向き合う」の書き方を教えちゃえと思っています。
赤木かん子氏が「“感想文”なの。“感動文”じゃないの」と著作に書いているので、私もその方向でいこうと思っています。
長々失礼しました。
気象ニュースで「館林」が毎日登場するこの頃、ハリーは元気にやってます。犬尾サマもファイト!!
投稿: harry | 2015年7月26日 (日) 05:48
先日はこどもの国まで足を運んでいただきありがとうございました。
夏休み中は科学館にたくさんの子ども達が来ていることでしょうね。
こどもの国は今年は忍者学校を開催しています。忍者の修行に追われ、サイエンスショーの練習怠っていますが、9月のショーに向けて一からがんばりたいと思います。
投稿: やま | 2015年8月16日 (日) 13:15
やま 様 (o^-^o)
コメントありがとうございます!
忍者学校いいなぁ~、楽しそうですね。
どんな内容なんでしょう?
9月のコラボ、楽しみです!
うちのでんじろうくんと一緒にがんばります(笑)
よろしくです!
投稿: harry | 2015年8月18日 (火) 23:51