えほんdeかがく

「えほんdeかがく」~いろいろいろみず~

科学絵本の読み聞かせ&科学あそびの広場

「えほんdeかがく」

11月1日(日)に実施!

今回のテーマは 「いろいろいろみず」

Photo

まずは、絵本の読み聞かせからスタート!

今回使用した絵本は 「ぼくはカメレオン」 (たしろちさと:作)でした。

本来、科学絵本を使うのですが、テーマにピッタリしたものがなく

ふつうの絵本にしてしまいました。でも、この本でよかった!

参加者のみなさんはとてもよく聞いてくれました。

Photo_2

読み聞かせのあとは、4つのミッションにチャレンジしてもらいます。

ミッション1と2

紫キャベツを煮出した液を試薬にして、①酢 ②石けん水を

スポイトで注入!

小さいキッズたち、スポイトなんて見たことないよねぇ。

「おうちの人、どうかやり方を教えてね!」とアナウンス。

Photo_3

Photo_4

紫キャベツ汁はボランティアさんが配ってくれました!

Photo_5

お酢を入れると、何色にかわるかなー???

Photo_6

ミッション3

色の三原色(赤・青・黄)のうち、2つを混ぜて色を作ります。

混ぜてできた色を、色鉛筆で解答用紙に塗ってもらいます。

Photo_7

Photo_8

続きを読む "「えほんdeかがく」~いろいろいろみず~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

えほんdeかがく 「こんちゅうのふしぎ」

科学絵本のよみきかせと科学あそびの広場

【えほんdeかがく】
8/2(日)に実施しました!
今回のテーマは「こんちゅうのふしぎ」
たくさんの親子が参加してくれました!
読み聞かせに使ったのは、
『カブトくん』(タダサトシ/こぐま社)
そして、今回のミッションは・・・

① 隠れているムシを探せ!
Photo

② オトナ(成虫)になる順番は??

Photo_2


③ ムシじゃないのはどれ?
 トンボ・チョウ・ゴキブリ・クモ・バッタの中で、昆虫じゃないものを探してもらいます。
  
  ※昆虫は足が6本!

④ ホンモノのカブトくんにさわろう!

Photo_3


4つのミッションをクリアした人には、プレゼントがもらえます!

Photo_4

続きを読む "えほんdeかがく 「こんちゅうのふしぎ」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

えほんdeかがく 音であそぼう!

科学絵本のよみきかせ&科学遊びの広場

「えほんdeかがく」

今年度3回目になりました!

今回のテーマは「音であそぼう」です。

読み聞かせに使った本は

「とんとんとん 音がしますか」(福音館書店:ちいさなかがくのとも)

いつものように、前半の読み担当は私、後半の科学遊び担当はE先生です。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Photo
 

スプーン、ぷんぷん、手に持って

音がしますか?お返事ください!

絵本の動作と同じことを、E先生にもやってもらいました。

Photo_2

お鍋のフタでシンバルをしたり、

水の入ったコップに、ストローでブクブク音をたてたり、

布団たたきで座布団をたたいたり!

絵本とリアルのコラボです!

読み聞かせの後は、3つのミッションに挑戦です!

①弦をはじいて、ねじを巻くと、音はどうなるかな?

Dscf3292

そう、音はハワイアンみたいに変化するよね。

Photo_3

子どもが弾いて、ママがねじを巻いてます!

モールがダンスを踊ったかな?

スピーカーの上に黒い板を乗せて、音を出すと・・・

上にのせたモールがクルクルと回るんです。

これ、とっても人気がありました。

Dance3_2

モールの形によって、動き方が違うので、とってもおもしろい!

③棒の長さで音は変わるかな?

Photo_5

バーチャイムを作り、金属棒の長さによっての音の違いを感じてもらいました。

続きを読む "えほんdeかがく 音であそぼう!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

えほんdeかがく  くうきであそぼう!(8月)

科学絵本のよみきかせ&科学あそびの広場

えほんdeかがく

8/3に第2回目を行いました!

今回のテーマは、 「空気」 です。

読み聞かせに使った絵本は、

みなさんご存じ!

「3匹のこぶた」

(いもとようこ 金の星社)です。

空気と「3びきのこぶた」

かんけーないみたいに思えるでしょ!

Photo_11

いやいや!

わらの家、木の家、レンガの家。

オオカミはどうやって吹き飛ばそうとしたでしょう???

そう!

息を吹きかけましたね。

フーフー!って。

これが今回の科学遊びの核になっているんです。

8/3(日)は、夏休み&入館無料ということで、

参加人数は104名!会場は満員です。

子どもたちには オオカミになったつもりで

「フーフー」って言ってもらいました。

Photo_12

よみきかせの後は、

空気にちなんだミッションに挑戦してもらいます。

①「空気鉄砲で敵をたおそう」

Photo_13

Photo_14

②「重い板はどっちかな??」

木の板と銅板がぶら下がっています。

息を吹きかけて、どっちが重いか当ててもらいます。

または、注射器で風を吹きかけて、どっちが重いか当ててもらいます。

Photo_15

続きを読む "えほんdeかがく  くうきであそぼう!(8月)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

えほんdeかがく わゴムであそぼう!

科学絵本のよみきかせ&科学遊び

「えほんdeかがく」

平成26年度の第1回目

5/4に実施しました!!

今回のテーマは 「わゴムであそぼう!」です。

読み聞かせで使用したのは

「わゴムはどこまでのびるかしら?!」

(マイク・サーラー/ジェリー・ジョイナー/ほるぷ出版)

このイベントは30分間で

未就学児とその保護者を対象としています。

今回は、親子約80名が参加してくれました。

++++++++++++++++++++++++++

前半は、プロジェクターを使った読み聞かせタイム

「わゴムはどこまでのびるかしら?!」は、

文章がシンプルに1行ずつ。

ちいさな男の子が、わゴムをベッドの柵にひっかけて

それをひっぱりつつ、いろんなところへ出かけていくお話。

自転車→バス→電車→飛行機→船→ラクダ→ロケット→月に着陸して…

荒唐無稽でワクワクする流れです。

参加した子どもたちは、

「え~!うっそ~」とか

「すごいすごい!」とか

純粋に楽しんでくれたようでした。

++++++++++++++++++++++++++

後半は、輪ゴムをつかった科学遊びです。

今回も3つのミッションを用意しました。

<ミッション1>

『わゴム鉄砲で敵をやっつけよう!』

E先生お手製の木製ピストルで、的当てです。

Photo

<ミッション2>

『ゴムのはかりではかっちゃおう』

おもりを1つずつ入れて、ゴムの伸びを観察します

(おもりは電池で代用しました)

1

<ミッション3>

『パッチンおもちゃをつくろう!』

ケント紙と輪ゴムで、パッチンとはねるおもちゃを作ります。

2_3

(↑説明の一部分の画像です)

続きを読む "えほんdeかがく わゴムであそぼう!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第4回 えほんdeかがく でんきのふしぎ!

科学絵本のよみきかせ+科学遊び=えほんdeかがく

去る2/2(日)に無事4回目を終えることができました!

今回のテーマは「でんきのふしぎ」

読み聞かせに使った本は

「でんちゅう」(福音館書店・かがくのとも・2008年11月)

De

親子80名の参加でした。(こんな感じです↑)

スクリーンの前で立っているのが私だよ。

(「えほんdeかがく」の進み方について説明中)

Cimg1334

読み聞かせの後、電気に関するミッションを4つこなしてもらいます。

ミッション担当のE先生の説明風景。

今回のミッションは、

①下敷きに髪の毛をくっつけてライオンになろう!

Cimg1341

②ラップをこすって静電気をおこそう! (画像なし)

③豆電球が光る回路をさがそう!

Cimg1344

④スピーカー電話で話そう!

Cimg1348

科学館ボランティアさんも協力してくれます。

Cimg1363

1年で4回の事業です。

来年度も新ネタでがんばります!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

「第3回 えほんdeかがく」~かぜとあそぼう!~

科学絵本のよみきかせ&科学あそび

「えほんdeかがく」を11/3に行いました。

今年度3回目のテーマは「かぜとあそぼう!」

今回、読み聞かせに使用した絵本は、

マリー・ホール・エッツの『ジルベルトとかぜ』 。

Jiruberuto

ご存じの方もいらしゃると思いますが、

この絵本、砂色を基調にしていて、シンプル。

言いかえれば、ものすご~く地味な本です。

絵だけ見ると、「今の子どもに受け入れられないかも?」と思うかもね。

私も、ちょっと不安だったため、

読み聞かせの最中に、子どもたちに問いかけを混ぜて、興味が薄れないようにしました。

風で傘が吹き飛ばされそうな場面では、

「みんなは、傘がオチョコになったことある?」とかね。

読み聞かせの後の科学あそび は次の3つ。

①風で敵をたおそう!

  ペットボトルで作った空気砲を使って的当てをする。

②風でブーチャンにキスさせよう!

 スチロール球を二つぶら下げて、手をつかわないで球をくっつける。

 (球にはブタさんの顔のイラスト)

③風でかざぐるまを回そう(工作)

 ケント紙を丸く切って切り込みを入れ、吹きごまを作る。

70名以上の親子が参加してくれました。

会場がそんなに広くないため、ごちゃごちゃとなってしまうのが難点。

どうすればいいか…模索中です。

今年度ラストの「えほんdeかがく」は2/2(日)

テーマは「でんきのふしぎ」です。

静電気を起こして、パチッ!ってやったり、

豆電球がつく回路さがしをしたり、

下敷きをこすって、髪の毛をたてたり(「ガオー!ライオンになろう!」)するよ。

ただ…問題が1つ。

電気をテーマにした絵本があまり見あたらないんです。

福音館の「てのひらおんどけい」みたいな感じの本が

もっともっと増えればいいのに!

私に絵の才能があれば、自分で描いて、それを使ったのになぁ。

でんきの本。

めちゃめちゃ探し回って、なんとか1冊見つけました。

何の本かは、次の更新まで、待っててね!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

第2回「えほんdeかがく 」~じしゃくであそぼう!~

科学絵本のよみきかせ+科学あそび=えほんdeかがく

1年に4回の事業ですが、

8/4に第2回目を実施しました!

今回のテーマは 「じしゃく」です。

*よみきかせに使用した本* 

  『じしゃくはめいたんてい』

主人公のテツオくんが磁石を持っていろんなところにでかけ、

鉄(Fe)を探し出すお話です。

どんなところへ行くかというと…

台所 → ボクの部屋 → 大工道具 → 庭 → 道路にあるもの

かなり古い絵本なので、描かれている家電などは、

時代遅れのものばかりです(笑)まぁ、気にはなりません。

*科学あそび*

 今回は4つのミッションにチャレンジ!

① じしゃくにくっつくもの探し

 (ペットボトル・牛乳パック・アルミ缶・スチール缶)

Cimg1104

② スイカをたべさせよう!

  カブトムシをスイカまで誘導します。

Cimg1102

 ③ じしゃくを浮かそう!

Cimg1106_2

 ドーナツ磁石をどう置けば、浮くかな~?

 ④ 北はどっち???

Cimg1108

ペットボトルを半分に切った舟に、棒磁石がはりつけてあります。

水をはったバットに浮かべて、磁石のNがどの方角を指すか

観察します。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

夏休みの日曜日だけのことはあって、

100名を越える参加者がありました。

うれしいことです!

次回の えほんdeかがくは 11月

テーマは 「かぜとあそぼう!」です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第1回「えほんdeかがく」~ひかりであそぼう!~

科学絵本の読み聞かせ+実験の広場=「えほんdeかがく」

今年度1回目を5/4に実施しました!

今回のテーマは

「ひかりであそぼう!」です

使用した絵本は

「あおくんときいろちゃん」(レオ・レオニ)

内容にまつわる実験は、次の3つです。

①色を混ぜよう!

LEDライトに赤・青・緑のセロファンを乗せて、紫・無色を作ってもらいます。

光の三原色のおべんきょ~です。

②光のビームで怪獣を倒そう!

スライド投影機から出る光を、手鏡で反射させて、壁に貼ってある怪獣に当てるというもの。

壁には正義の味方も貼ってあるので、それに当てないようにね。

③水を使って割りばしの太さを変えよう!

水の入ったビーカーに割りばしを近づけて、割りばしが太くみえる場所を探そう!

*コレが一番難しいみたいでしたよ。

第1回目の参加者は、約70名

前説をていねいにやったので、参加者の動きもスムーズ。

また、ボランティアさんにも、協力してもらいたい部分をきちんと文書にし、あらかじめその文書を手渡しておきました。そのため、当日にあわてることなく、自分のポジションに集中できました。

今回の反省点は1つ。

相方のE先生と、直前に流れの打ち合わせをしなかったために、ちょっとした行き違いがあった。打ち合わせはおおざっぱではなく、分かり切ったことでもキチンと確認しておくべきだったと感じました。

参加者の中には、去年からのリピーターの顔もちらほら見受けられたので、

とても嬉しかったなぁ。

次回は8/4(日)

テーマは「じしゃくであそぼう!」ですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第4回 『えほんdeかがく』 大盛況!

科学絵本のよみきかせ&実験・観察・工作の広場

『えほんdeかがく』

今年度からスタートした新事業でしたが、

無事4回目(最終回)を終えることが出来ました

4回目のテーマは

「ぺったん!やさいスタンプ」

野菜を切って、その断面でスタンプ遊びをするというもの。

読み聞かせに使った本は

『ぺったん!やさいスタンプ』 (三枝三七子:あかね書房)です。

この本、すご~くいいですよ

今回のような事業にぴったりでした。

第1部:「ぺったん!」の読み聞かせ

どの野菜のスタンプか当てるようなページの送りになっているので、

参加者には「何の野菜だと思う?」と

本文にはない問いかけを入れたりしました。

ラストには、野菜のみんながいっぺんに

「せ~のっ!」とペッタンする場面があって、

子どもたちは一生懸命に見てくれていました。

第2部:ワークショップ

野菜スタンプを押してデザインしよう。

オクラ・レンコン・ペコロス・芽キャベツ・ピーマン・かぼちゃ・チンゲンサイを用意。

いろいろな方向から切って、切り口を見てもらいます。

その後、100円ショップで買ったカラースタンプ(4色)を使って

ケント紙にペッタンしてもらうのですが、

科学館の事業なので

「野菜のおなかって、どんな風になっているのかな?」

「タネがどんなふうに、入っているのかな?」

まずは、野菜の観察  をしてもらいました。

それから、ペッタン!のワークです。

野菜やスタンプ台をたくさん用意しましたが、

なんと!97名の参加者 だったため、

押すな押すな状態となってしまいました。

でも、みなさん、楽しそうにペッタンしていたので、ホッと安心しましたよ。

この企画は、全4回。

ポイントカードを配り、参加ごとにシールをはってもらいます。

シール2個で、ちょっとしたプレゼント(宇宙関連の絵はがきやボールペン)

全回参加してくれると(シール4個)、なんと、ステキなバッチがもらえちゃう…という特典つき。

今回、4回参加して、JAXAのバッチをもらったチビッコが7.8人いましたが、

どの子も一様に、とっても嬉しそうな表情でした

ありがたいことに、来年度もこの事業は継続。

今年度4回の反省を十分に生かして、

さらにステキな「えほんdeかがく」になるように、がんばります!

そして、何年か後には、「名物事業」となるといいなぁ(笑)

以上、「えほんdeかがく」のご報告でした!

| | コメント (7) | トラックバック (0)